議長624,000円、副議長563,000円、議員526,000円(月額)となっています。 市議会議員の報酬は、「長岡市議会の議員の議員報酬、費用弁償等に関する条例」で定められています。 詳しくは、関連ページをご覧ください。 参考ページ 長岡市議会の議員の議員報酬、費用弁償等に関する条例 ■このペー... 詳細表示
貸出期間は原則1か月までとし、無償で貸出しします。ただし、けがの完治に1か月以上かかる等の理由がある場合は、4か月を上限とし貸出が可能です。 印鑑を持参のうえ、アオーレ長岡東棟1階福祉窓口又は各支所地域振興・市民生活課(栃尾支所は市民生活課)でお申込みください。 参考ページ ■このページの内容に関するお... 詳細表示
入院または外来で1か月分の一部負担金が高額になる場合には、限度額適用認定証または限度額適用・標準負担額減額認定証を医療機関の窓口に提示すると、自己負担限度額までの支払いで済ませることができます。 なお、70歳から74歳までの一部の方は、保険証の提示で、自己負担限度額までの支払いで済むため、認定証は交付さ... 詳細表示
個人市県民税は、税負担の公平性から納付時期の所得状況等に係らず納付いただくことが原則となります。 ただし、生活保護を受給し始めたり、災害による被害を受けて生活が著しく困難となる特別な事情がある場合のほか、勤務先の倒産・廃業や会社都合による退職等により世帯全体が生活保護水準の生活状況に至った場合などには、その... 詳細表示
4月2日以降の世帯分離は当年度には反映されません。介護保険料の年間保険料を計算する基準日(賦課期日)は4月1日です。毎年4月1日現在での住民票上の世帯の状況により保険料段階を決定します。 参考ページ ■このページの内容に関するお問い合わせはこちらから 詳細表示
長岡市の組織構成は次のとおりです。 ・市議会 ・地方創生推進部 ・DX推進部 ・総務部 ・財務部 ・危機管理防災本部 ・原子力安全対策室 ・地域振興戦略部 ・市民協働推進部 ・福祉保健部 ・環境部 ・商工部 ・観光・交流部 ・農林水産部 ・都市整備部 ・中心市街地整備室 ... 詳細表示
宅地(敷地)内での漏水などの修理は、指定給水装置工事事業者が行いますので、工事事業者へご連絡をお願いします。(費用は有料となります。) なお、ガス湯沸器などから水が漏れている場合の修理については、器具を取り付けた業者または指定給水装置工事事業者へご連絡をお願いします。(費用は有料となります。) 指定給... 詳細表示
アオーレ長岡東棟1階マイナンバーカード窓口および各支所地域振興・市民生活課(栃尾支所においては市民生活課)で交付しています。 ご自身のカードの受取窓口は、交付通知書をご確認ください。 また、受け取り窓口がアオーレ長岡のかたで、新規でマイナンバーカードを申請されたかたは予約制の交付窓口をご利用いただ... 詳細表示
○住所変更・戸籍届出窓口(アオーレ長岡 東棟1階) 平日午前8時30分~午後5時15分、土日祝日午前9時~午後5時 ○各支所地域振興・市民生活課(栃尾支所においては、市民生活課) 平日午前8時30分~午後5時15分 ○東サービスセンター・西サービスセンター 平日午前10時~午後... 詳細表示
1 医療費控除 自分や家族が怪我や病気のために医療機関を受診し、その年1年間で一定額(10万円と総所得金額等の5%のいずれか低い金額)を超える医療費を支払ったときは、「医療費控除」を受けることができます。 2 医療費控除の特例(セルフメディケーション税制) 一定の健康... 詳細表示
1950件中 61 - 70 件を表示