児童手当は、原則年6回、偶数月(2月、4月、6月、8月、10月、12月)に振り込まれます。それぞれ15日ですが、15日が土曜、日曜、休日の場合は、その前日または前々日になります。 ※2月の支払い・・・12、1月分、4月の支払い・・・2、3月分、 6月の支払い・・・4、5月分、8月の支払い・・・6、... 詳細表示
市民税・県民税・森林環境税は、税負担の公平性から納付時期の所得状況等に係らず納付いただくことが原則となります。 ただし、生活保護を受給し始めたり、災害による被害を受けて生活が著しく困難となる特別な事情がある場合のほか、勤務先の倒産・廃業や会社都合による退職等により世帯全体が生活保護水準の生活状況に至った場合... 詳細表示
市では個人の自宅や敷地内の蜂の巣の撤去や害虫等の駆除は行っていないため、電話帳に掲載されている害虫駆除業者を参考にご案内させていただいております。 お近くの害虫駆除業者をお知らせいたしますので、環境政策課(電話0258-24-0528)または各支所地域振興・市民生活課へお問い合わせください。 参考ページ ... 詳細表示
長岡市では「資源物の拠点回収」で小型家電として回収しています。なお、パソコン内の個人情報は消去してからお持ちください。 また、この他に製造メーカーが回収しています。その方法はメーカー又は「パソコン3R推進協会」にお問い合わせください。自作パソコンも受け付けています。 <問い合わせ先> パソコン3R推進協会 ... 詳細表示
コンビニ交付で取得できる証明書の範囲は以下のとおりです。 ①住民票の写し 本人と同一世帯の全員の住民票、又は一部の人の住民票を取得できます。 ②印鑑登録証明書 印鑑登録をしている本人の証明のみ取得できます。 ③戸籍証明書(全部事項証明書、個人事項証明書)、戸籍附票の写し ... 詳細表示
長岡市では、一般住宅リフォーム補助金のメニューのひとつとしてエコキュート等の高効率給湯設備の設置を対象としています。補助金受付期間等、詳細はこちらからご確認ください。 https://www.city.nagaoka.niigata.jp/kurashi/life03/jyutaku-reform.html... 詳細表示
対象:20歳以上の女性の市民 受診間隔:原則2年に1回 内容:問診、視診、頸部細胞診及び内診 <医療機関で受診する場合> 場所:健康カレンダー参照。時間、予約等については各医療機関へお問い合わせください。 費用:1,700円(70歳以上無料) <集団健診で受診する場合> 場所:健康カレン... 詳細表示
1)申請方法 マイナンバーカードの申請方法は3つあります。ご都合のよい方法でご申請ください。 (1) 通知カード下部に付いている申請書に写真を貼り付け、必要事項を記入し、同封されている返信用封筒に入れて郵送申請する方法。 (2) 通知カード下部に付いている申請書のQRコードを読み取り... 詳細表示
原付バイク・小型特殊自動車の登録・廃車の手続きは、アオーレ長岡東棟1階 税金窓口または各支所税務担当課で取り扱っています。 【平日】午前8時30分~午後5時15分 ※関連ページを参照してください。 参考ページ 軽自動車税 ■このページの内容に関するお問い合わせはこちらから 詳細表示
有効期限が切れた後もマイナンバーカードのご利用を希望される場合は、再度交付申請をしていただくことで、新たなカードをお渡しします。 新しいカードの申請受付は、残りの有効期限が3カ月未満になってから可能です。 参考ページ マイナンバーについて ■このページの内容に関するお問い合わせはこちら... 詳細表示
1917件中 1881 - 1890 件を表示