対象:40歳以上の男性の市民 受診間隔:原則3年に1回 検査方法:血液検査によるPSA値の測定 受診方法:特定健診・後期高齢者健診と一緒に前立腺がん検診を受診していただきます。集団検診会場では、「前立腺がん検診のみ」で受診可能な場合があります。健康カレンダー参照。 費用:700円、70歳以上無料 参... 詳細表示
重度障害者医療費助成制度は、重度の障害者の医療費の一部を助成するものです。(所得制限があります。) [対象となる方] 医療保険に加入している方で、 (1)身体障害者手帳1~3級の方 (2)療育手帳Aの方 (3)精神障害者保健福祉手帳1級の方 [助成の方法] 医療機関窓口で、受給者証を提示... 詳細表示
各がん検診の結果、「要精密検査」となった方は、速やかに医療機関で精密検査を受けてください。 なお、精密検査は、市の検診ではなく保険診療となりますので、検診結果とマイナ保険証(または従来の保険検証か資格確認書)をご持参ください。 精密検査実施医療機関については、健康増進課(電話0258-32-5000)へお問い... 詳細表示
健康手帳は、集団健診会場のほか、以下の窓口でお渡しします。 健康増進課、南部地域事務所 保健担当(越路支所内)、北部地域事務所 保健担当(和島支所内)、栃尾地域事務所 保健担当(栃尾支所内) 参考ページ ■このページの内容に関するお問い合わせはこちらから 詳細表示
長岡市ボランティアセンター、または長岡市社会福祉協議会各支所で受付をしています。ボランティア活動開始日の前日までに、加入申込書と保険料をお持ちください。 【年間保険料】※年度途中の加入でも同額。 基本プラン・・・350円 天災プラン・・・500円 特定感染症重点プラン・・・550円 ※天災プランでは、地震... 詳細表示
理由は2つ考えられます。 1つ目は、国民健康保険以外の健康保険に加入されているにもかかわらず、国民健康保険の脱退手続きをされていない場合です。 (詳しくは「就職して職場の健康保険に加入したとき」をご覧ください。) 2つ目は、ご世帯に国民健康保険に加入している方が在籍しているが、世帯主の方は... 詳細表示
心身に中度から重度の障害をもつ児童を育てているかたに支給される手当です。支給金額は障害の程度によって決まります。 参考ページ ■このページの内容に関するお問い合わせはこちらから 詳細表示
アオーレ長岡(東棟)1階 福祉窓口・各支所地域振興・市民生活課にある請求書と、給油の領収書(1.あて名(対象者本人、車検証の所有者・使用者又は運転者として登録されているかたの氏名) 2.給油年月日 3.油種・金額の記載のあるもの。)が必要になります。 参考ページ ■このページの内容に関するお問い合わせはこ... 詳細表示
障害者福祉施設に入所するには手続きが必要になります。福祉課にお問い合わせください。 なお、直接、アオーレ長岡にお越しの場合は、東棟1階の福祉窓口でお声掛けください。また、各支所にお越しの場合は、市民生活課でお声掛けください。 受付時間は、平日8:30~17:15です。 参考ページ ■このページの内容に... 詳細表示
助成対象となる福祉用具には、腰掛便座(ポータブルトイレ等)、入浴補助用具(入浴用いす、浴槽用手すり、すのこ等)などがあります。 都道府県が指定した事業所で購入したものに限ります。 年度ごとの上限額が10万円となり、そのうち利用者負担割合に応じて9割~7割が支給されます。 参考ページ ■このページの内容... 詳細表示
298件中 71 - 80 件を表示