• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

目的から探す


長岡市ホームページ

長岡市役所総合窓口
(アオーレ長岡東棟1階)

平日 午前8時30分~午後5時15分
土・祝 午前9時~午後5時
休業日 日曜日・年末年始
※土・祝は一部窓口業務のみ
※日曜日と祝日が重なる場合は、
 お休みとなります。

上記以外の担当部署
平日 午前8時30分~午後5時15分
※部署、施設によっては、開庁・
 開館の日・時間が異なるところ
 があります。

電話:0258-35-1122(代表)
FAX:0258-39-2275(代表)

閲覧の多いQ&A

『 福祉保健部 』 内のFAQ

298件中 151 - 160 件を表示

16 / 30ページ
  • 特別弔慰金の国債紛失時の手続き

    「証券(利賦札)滅紛失届」が備え付けられている償還金支払郵便局で再発行の手続きをとることができます。(事前にお問い合わせください) ※なお、償還金をゆうちょ銀行の口座に振り込んでもらっている場合など、国債を償還金支払場所の郵便局等に預けている方もいらっしゃいますので、ご注意ください。 参考ページ 新潟県... 詳細表示

  • 新潟県在宅重度重複障害者介護見舞金の振込み時期

    新潟県在宅重度重複障害者介護見舞金は、「7月・11月・3月」の振込みとなります。 在宅重度重複障害者介護見舞金は、在宅の重度重複障害者を常時介護している保護者に対して支給されるものです。 詳しくは関連ページをご覧ください。 参考ページ 在宅重度重複障害者介護見舞金 ■このページの内容に関するお問い合... 詳細表示

  • 死亡後の介護保険料

    介護保険料は、月割によって再計算しています。死亡月の前月までを月割で計算し、死亡月の翌月以降に変更決定通知書を御遺族に送ります。 参考ページ ■このページの内容に関するお問い合わせはこちらから 詳細表示

  • 国民健康保険の被保険者がコルセット等の治療用装具を作ったとき

    医師が治療上必要と認めて作った治療用装具の費用については、一時本人が立て替え、申請することにより、自己負担の割合を差し引いた額が払い戻しされます。払い戻しの金額は、支給基準で認められている額の7割分(小学校入学前は8割分、70歳以上は7割、8割分)になります。 療養費に関する申請についてはこちら ... 詳細表示

  • 公営住宅入居の資格条件

    申し込まれる方は、持ち家を所有していない方で、次の要件をすべて満たす必要があります。詳しくは関連ページを参照してください。(1)条例で定める収入基準以下であること。(2)現に住宅に困窮していることが明らかなこと。(3)公租公課(税金など)の滞納がないこと。(4)本人または同居しようとする親族が法律で規定する暴力団... 詳細表示

  • 健診を受ける前に住所や氏名が変わった場合の手続き

    ○市内で住所異動した場合  個人記録票の住所を書きかえて持参してください。なお、事前に健康増進課へ連絡をいただければ改めて個人記録票を送付いたします。 ○長岡市に転入してきた場合  健康増進課にお問い合わせください。 ○市外に転出する場合  市外に転出された時点で長岡市の健診は受診できません。転... 詳細表示

  • 介護サービス計画の変更

    利用者や介護者の状況変化等により、必要性が認められる場合は変更できます。 ケアプラン(介護サービス計画)の変更が必要ですので、担当ケアマネジャー(要支援の方は地域包括支援センター等)に御相談ください。 参考ページ ■このページの内容に関するお問い合わせはこちらから 詳細表示

  • 要介護認定の更新の必要性

    認定有効期間満了後も引き続き介護(介護予防)サービスの利用が必要な方のみ、更新手続きをしてください。いま介護サービス等の必要がなければ、更新手続きは不要です。今後介護サービスが必要になったときに、改めて認定申請を行ってください。 参考ページ ■このページの内容に関するお問い合わせはこちらから 詳細表示

  • 市民税の修正申告による介護保険料

    即時には反映はされません。修正申告により決定された市民税の更正データは、翌月の介護保険料を計算する際に反映する運用となっています。よって、市民税の修正申告をしてから介護保険料の計算に反映するのは、早くても翌月以降になります。 参考ページ ■このページの内容に関するお問い合わせはこちらから 詳細表示

  • 介護サービス計画の自己作成

    ケアプランは自分で作成することができます。希望する場合は、事前に介護保険課(電話0258-39-2245)へお問い合わせください。 具体的な手続方法の説明を行います。 ケアプランの作成は、自立支援に向けた介護サービスを適切に組み合わせた書類を作成するだけでなく、利用するサービス提供事業所との調整なども必要にな... 詳細表示

298件中 151 - 160 件を表示