都市施設整備課に内容等を相談してください。 なお、県道の場合は、県維持管理課(電話0258-38-2621/長岡地域振興局)、国道の場合は、国道事務所管理第1課(電話0258-36-4552)へ相談ください。 ※各支所地域の市道の窓口は下記のとおりです。 長岡、三島地域:都市施設整備課 和島、寺泊... 詳細表示
〔公共交通機関を利用〕 バス:長岡駅大手口から小国車庫行きバスで1時間10分 電車:信越線塚山駅下車、小国車庫行きバスで30分 〔車利用〕 関越自動車道小千谷インターから国道291号・404号・403号で25分 北陸自動車道柏崎インターから国道291号・404号・403号で35分 参考ページ お... 詳細表示
口座振替の届出をしてから登録が完了するまで1か月程度かかることがあります。お手数ですが、登録完了までの間は、納入通知書でお支払いください。 ※中之島地域の水道に関するお問い合せは、見附市上下水道局(電話:0258-62-1700)へご連絡ください。 参考ページ ■このページの内容に関... 詳細表示
給水管(メーター)の口径によって異なります。 詳しくは関連ページをご覧ください。 ※中之島地域の水道に関するお問い合せは、見附市上下水道局(電話:0258-62-1700)へご連絡ください。 参考ページ 水道料金について ■このページの内容に関するお問い合わせはこちらから 詳細表示
水の硬度とは、主なミネラル分のカルシウムとマグネシウムの量を表しています。硬度の低い水は軟水といい、味に癖がありません。硬度が高い水は硬水といって、味に苦味やしつこさを感じ、好みが分かれます。なお、硬度は、一般的に100mg/リットル以下を軟水といい、それ以上を硬水としていますが、明確な基準はありません。 参考ペ... 詳細表示
火災の被害に遭い、被害届を提出していただいた場合に発行することができます。 申請方法 1 「り災証明申請書」に必要事項を記入する。 (申請書は各消防署・出張所又は長岡市ウェブサイトに用意してあります。) 代理人の方が消防署の窓口に申請に来られる場合は、り災証明申請書の委任状の欄に申請者の署... 詳細表示
消火栓や防火水槽の蓋(ふた)のがたつきや周りの陥没を見つけたとき
最寄の消防署に連絡をお願いします。長岡消防署 電話0258-35-2193与板消防署 電話0258-72-2572栃尾消防署 電話0258-52-1155 参考ページ ■このページの内容に関するお問い合わせはこちらから 詳細表示
体育施設利用の申込は、 〇受付期間 前期(4月~9月利用分) ・・・2月 後期(10月~翌年3月利用分)・・・8月 ※期間を過ぎても空きがあれば、随時受け付けます。 〇申込方法 学校開放のホームページに掲載されているQRコードから、オンラインでお申し込みください。 受付の詳細及び空き状... 詳細表示
経済的な理由で小・中学校にかかる費用にお困りの保護者に、学用品費や給食費等を援助するものです。 詳しくは、関連ページを参照してください。 参考ページ 小・中学校の就学援助制度 ■このページの内容に関するお問い合わせはこちらから 詳細表示
お子様の健康保険証、資格確認書、資格情報のお知らせなどとマイナンバー確認書類をお持ちください。 参考ページ 子どもの医療費助成 ■このページの内容に関するお問い合わせはこちらから 詳細表示
1917件中 1461 - 1470 件を表示