• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

長岡市ホームページ

長岡市役所総合窓口
(アオーレ長岡東棟1階)

平日 午前8時30分~午後5時15分
土・祝 午前9時~午後5時
休業日 日曜日・年末年始
※土・祝は一部窓口業務のみ
※日曜日と祝日が重なる場合は、
 お休みとなります。

上記以外の担当部署
平日 午前8時30分~午後5時15分
※部署、施設によっては、開庁・
 開館の日・時間が異なるところ
 があります。

電話:0258-35-1122(代表)
FAX:0258-39-2275(代表)

閲覧の多いQ&A

『 行政カテゴリー 』 内のFAQ

1917件中 1041 - 1050 件を表示

105 / 192ページ
  • 農業者年金の現況届

    年金受給者の生存、農業再開の有無、諸名義変更の有無等を確認するためのもので毎年6月30日までに農業委員会に提出していただくものです。提出されない場合は年金が差止めされます。 参考ページ ■このページの内容に関するお問い合わせはこちらから 詳細表示

  • 監査の内容

    主に次の監査等を行っています。 1 定期監査 市の財務に関する事務(予算の執行、契約、財産管理等)の執行及び公営企業等の経営に係る事業の管理が適正かつ効率的に行われているかどうかを主眼として、すべての課を対象に、定期的に実施しています。 2 財政援助団体等の監査 市が財政的援助を与えている団体等に... 詳細表示

  • 藤橋歴史の広場での催し物

    藤橋歴史の広場での催し物は行っておりません。 参考ページ ■このページの内容に関するお問い合わせはこちらから 詳細表示

  • 郷土史料館への行き方

    長岡駅東口2番バス乗り場から「悠久山行き」に乗車し「悠久山公園入口」で下車、徒歩約18分です。 車では、悠久山公園第4駐車場(無料)をご利用いただき、郷土史料館の看板を目印に公園内を歩いて約10分です。 参考ページ 郷土史料館 ■このページの内容に関するお問い合わせはこちらから 詳細表示

  • 郷土史料館の施設概要

    近世から近代にかけて長岡の精神文化の基礎を築き、日本や世界的に活躍した郷土出身の先人の業績とその人となりを紹介している施設です。また、今ではみられなくなった雪国の積雪期に関する資料も展示してあります。建物は城をかたどったもので、4階展望台からは市街地及び新潟平野が一望できます。 参考ページ 郷土史料館 ... 詳細表示

  • 学校教育の方針

    「豊かな体験と確かな学びで夢を描き志を立てて生き抜く力を育む」ことを基本に、毎年、学校教育の共通実践事項について検討・提示をしています。また、市では学校教育に加え、家庭教育・社会教育の充実を図るため、オール長岡で子どものやる気や学ぶ意欲を高める「熱中!感動!夢づくり教育」を推進しています。 参考ページ ■... 詳細表示

  • 水道水の使用状況

    例年、長岡まつりの影響を受けるためか、この頃が最も多くなります。使用量は長岡市全体で約11万立方メートル程度となります。 参考ページ ■このページの内容に関するお問い合わせはこちらから 詳細表示

  • 静御前の墓の所在地

    長岡市栃堀の高徳寺というお寺にあり、自由に参拝できます。NHKの大河ドラマ「義経」のエンディングでも紹介されました。静御前の墓は、全国に数箇所あるといわれています。 参考ページ 源義経の愛妾「静御前の墓」 ■このページの内容に関するお問い合わせはこちらから 詳細表示

  • 労働災害

    労働による災害の認定等については、直接、長岡労働基準監督署(電話0258-33-8711)にお問い合わせください。 参考ページ 労働基準監督署 ■このページの内容に関するお問い合わせはこちらから 詳細表示

  • ごみの出し方(花火・マッチ類)

    発火しないように水に浸してから燃やすごみ用指定袋(黄色系半透明)に入れ、「燃やすごみ」の収集日に出してください。 詳しくは関連ページをご覧ください。 参考ページ 主な燃やすごみと出し方 ■このページの内容に関するお問い合わせはこちらから 詳細表示

1917件中 1041 - 1050 件を表示