妊娠中は「パパママサークル」や「助産師による訪問指導」があります。出産後は生後4か月までの乳児のいるすべての家庭を訪問する「こんにちは赤ちゃん訪問」があります。 講座としては、各子育ての駅で開催するものや母子保健推進員が各地区で行なう「子育て支援地区活動」があります。 また、育児相談は、妊娠中から就学前までの... 詳細表示
児童手当は子どもを監護している方が受給する手当ですので、児童手当をもらっていた方で、離婚して子どもと別居になった(監護しなくなった)方は、それ以降は手当をもらえなくなります。「児童手当・特例給付受給事由消滅届」を提出してください。 また、離婚前は配偶者が児童手当をもらっていたが、離婚後は自分が子どもを引き取って... 詳細表示
小学生・中学生、未就学児とその保護者が開館時間内であればいつでも自由に訪れ、安心して自由に過ごすことができる「遊びの場」です。 児童館数:39館(入館無料) 開館時間:午前10時から午後5時30分(午後0時から午後1時は利用できません)一部利用時間が異なる児童館があります。 休館日:日曜日、祝日、12月28... 詳細表示
出生後、15日以内に児童手当認定請求を行ってください。 出生月の翌月分から手当の支給が認定されます。 手続きは、住所地(住民登録地)の市区町村役場で行ってください。 (申請者(親)が公務員の場合は、勤務先で手続きしてください。) 手続きが遅れると、手続きした月の翌月分からしか認定されませんのでご注意くださ... 詳細表示
スタッフの募集については、希望する児童クラブに問い合わせてください。 教員免許・保育士などの資格をお持ちの方が望ましいですが、資格がない方でも結構です。 参考ページ ■このページの内容に関するお問い合わせはこちらから 詳細表示
就学前のお子さんの発達に関する不安や悩みは、こども発達相談室にご相談ください。電話0258-36-3727 参考ページ こども発達相談室 ■このページの内容に関するお問い合わせはこちらから 詳細表示
各保育園のパンフレット・案内については、各園にお問い合わせください。 なお「子育てガイド」という長岡市の子育て情報誌に、保育園・幼稚園の連絡先や地図が載っています。この冊子は市役所総合ガイド(アオーレ長岡 東棟1階)、教育委員会保育課、各支所市民生活課、東・西サービスセンター、子育ての駅ちびっこ広場、子育ての駅... 詳細表示
子育て世代だけでなく、世代、分野、文化を越えた人々が集い、交流する場であり、保育士がいる子育て支援の拠点施設です。単なる遊び場ではなく、保育、交流、相談、情報提供機能を有した施設です。 現在、長岡市内には、「子育ての駅ちびっこ広場」、「子育ての駅千秋(てくてく)」、「子育ての駅ながおか市民防災センター(ぐんぐん... 詳細表示
市内の方に限らず、どなたでも無料で利用できます。 利用にあたっては、「子育ての駅利用カード」を作成すると便利です。 「子育ての駅利用カード」は、「子育ての駅ちびっこ広場」、「子育ての駅千秋(てくてく)」、「子育ての駅ながおか市民防災センター(ぐんぐん)」、「子育ての駅とちお(すくすく)」で作成することができま... 詳細表示
就学時健康診断や新入生入学説明会等のすべての保護者が集まる機会を利用して行う、家庭教育講座です。家庭教育についての基本的な事項や学校(教育委員会)として保護者の方に知っておいてもらいたい共通の内容を伝えます。 参考ページ ■このページの内容に関するお問い合わせはこちらから 詳細表示
63件中 31 - 40 件を表示