• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

長岡市ホームページ

長岡市役所総合窓口
(アオーレ長岡東棟1階)

平日 午前8時30分~午後5時15分
土・祝 午前9時~午後5時
休業日 日曜日・年末年始
※土・祝は一部窓口業務のみ
※日曜日と祝日が重なる場合は、
 お休みとなります。

上記以外の担当部署
平日 午前8時30分~午後5時15分
※部署、施設によっては、開庁・
 開館の日・時間が異なるところ
 があります。

電話:0258-35-1122(代表)
FAX:0258-39-2275(代表)

閲覧の多いQ&A

『 行政カテゴリー 』 内のFAQ

1917件中 721 - 730 件を表示

73 / 192ページ
  • 農用地証明書の交付申請

    土地の地番が分かる名寄帳又は土地評価証明書等と住宅地図などの図面をお持ちのうえ、農林整備課、各支所または各地域事務所で申請してください。 農用地証明書交付申請書の受付後、該当地番を確認して証明書を発行しますが、証明書の発行には、手数料として1通につき300円が必要です。 参考ページ 農用地証明 ■この... 詳細表示

  • 住宅の耐震改修工事費の補助制度

    「長岡市木造住宅耐震改修工事費等助成金制度」があります。 ・助成対象となる者及び木造住宅は以下の全てに該当するものです。 1 耐震診断(大地震で倒壊の可能性についての診断)で上部構造評点が1.0未満であると診断されたもの。 2 市内に木造住宅を所有する者 3 昭和56年5月31日以前に建築された一戸建て住... 詳細表示

  • 建築物の中間検査

    建築基準法第7条の3第1項1号及び2号に規定された建築物が対象となります。 同項第2号により特定行政庁が指定する建築物、特定工程と特定工程後の工程及び手数料については、下記参考ページをご覧ください。 参考ページ 建築物の中間検査 建築確認申請手数料 ■このページの内容に関するお問い合わせはこちら... 詳細表示

  • 公営住宅の住宅用火災警報器の設置

    設置してあります。 参考ページ ■このページの内容に関するお問い合わせはこちらから 詳細表示

  • 屋外広告物の設置

    新潟県屋外広告物条例の規定により、設置許可の申請が必要となります。 新潟県長岡地域振興局地域整備部庶務課行政係にお問い合わせください。  住所 長岡市沖田2丁目173-2  電話 0258-38-2619 なお、道路区域内の看板設置は原則として占用許可できません。 参考ページ ■こ... 詳細表示

  • 道路整備の補助金

    家屋連たん区域内にある私道で、その両端が公道又は幅員4メートル以上の私道に接続するなど「補助対象私道」に該当すれば、最大40%(上限100万円)の補助金を交付します。 詳しくは関連ページをご覧ください。 参考ページ 私道の舗装および側溝工事への助成 市道の舗装および側溝工事への助成 ■このページの内... 詳細表示

  • 長岡駅周辺の自転車駐車場の場所

    詳しくは関連ページをご覧ください。 参考ページ 公共施設ガイド(駐車場・自転車駐車場) ■このページの内容に関するお問い合わせはこちらから 詳細表示

  • 市道の整備計画

    長岡地域の一般市道の整備計画については、道路整備課が行っています。なお電話でのお問い合わせでは整備計画の有無だけの回答となりますので、詳細につきましては直接道路整備課にお越しください。なお、支所地域の整備計画については、地域事務所及び各支所にお問い合わせください。 参考ページ ■このページの内容に関するお問い合... 詳細表示

  • 過去の浸水発生場所

    過去において浸水被害を受けた箇所の資料がありますので、河川港湾課までお問い合わせください。 【お問い合わせ先】 市民センター庁舎4階河川港湾課  平日午前8:30~午後5:15  電話0258-39-2233 参考ページ ■このページの内容に関するお問い合わせはこちらから 詳細表示

  • 浄化槽からの臭い

    浄化槽は定期的にメンテナンスを行わないと十分に機能を発揮できないことが考えられます。浄化槽から、特に強い臭いがするときには専門業者に連絡して保守点検や清掃等を依頼してください。また、浄化槽は微生物の働きで浄化しますので、大量の油や有害物質等が流入すると浄化機能が低下し、臭いが発生してくることも考えられますので、適... 詳細表示

1917件中 721 - 730 件を表示