開館時間は午前9時から午後4時30分(最終入館午後4時00分)までです。 また、定例の休館日はありませんが、年間10日程度の作業休館日と年末年始(12月31日~1月1日)の休館日がありますので、事前にお問い合わせいただくか「寺泊水族博物館ホームページ」でご確認ください。 参考ページ ■このページの内容に... 詳細表示
GIGAスクール構想は、国が進めている児童生徒一人一台タブレット端末と、高速大容量ネットワークの整備事業です。令和2年度には、長岡市の全ての市立小・中・特別支援学校に整備が完了しました。長岡市では、この事業を効果的に活用して、「一人ひとりの学びを実現する」長岡独自の教育体制「Edu-Diver構想」を推進していま... 詳細表示
本の寄贈は随時受付けております。 市内各図書館のカウンターに直接お持ちください。本の内容や状態によってはお断りする場合もあります。事前にお近くの図書館にご連絡ください。また、お預かりした本の活用方法については図書館に一任させていただきます。 参考ページ ■このページの内容に関するお問い合わせはこちらから 詳細表示
中央図書館2階講座室1(未利用時に自習室として開放)は持ち込みのパソコンの使用が可能です。詳しくは各図書館にお問い合わせください。 参考ページ ■このページの内容に関するお問い合わせはこちらから 詳細表示
長岡市には8つの図書館があります。それぞれの施設の住所と電話番号は次のとおりです。 ○中央図書館 長岡市学校町1丁目2番2号 電話0258-32-0658 ○西地域図書館 長岡市緑町3丁目55番地41 電話0258-27-4900 ○南地域図書館 長岡市曲新町566番地7 電話0258-30... 詳細表示
市立(小・中・特別支援)学校に在籍する特別な支援を必要とする児童生徒の支援を行います。その内容は、一斉授業における個別の指示や集団活動への働きかけ等の学習支援と、学校生活における食事や排泄、車椅子での移動等の生活支援が大きな役割です。 参考ページ ■このページの内容に関するお問い合わせはこちらから 詳細表示
長岡地域視聴覚ライブラリーは、視聴覚教材や視聴覚機器の貸出しをしています。利用できるのは、長岡市と出雲崎町の学校や保育園、幼稚園等及び社会教育関係団体などです。 ○利用できる団体 *管内の小・中・特別支援学校及び保育園、幼稚園等 *長岡市役所及びその機関 *その他長岡市関連団体及び施設 *利用登録す... 詳細表示
長岡市子ども・青少年相談センターにご相談ください。メール・電話・面接(要予約)による相談ができます。 相談は、月曜日から金曜日(祝日・年末年始休業日を除く)に行っています。 電話:0258-32-3663 時間:面接相談は午前9時~午後6時(要予約) 電話相談は午前9時~午後5時 対象:小... 詳細表示
図書館の貸出カードをなくした場合は、カウンターで「貸出カード交付(再交付)・更新申請書」に必要事項をご記入のうえ、氏名と住所がわかるもの(マイナンバーカード、免許など)とあわせてご提出ください。その場で貸出カードを再交付します。長岡市内の全ての図書館で再交付できます。 貸出カードはなくさないよう、大切にご利用く... 詳細表示
事前にお子様の通っている保育園・幼稚園・こども園などに相談のうえ、学校教育課指導担当(電話0258-39-2249)にご相談ください。 参考ページ ■このページの内容に関するお問い合わせはこちらから 詳細表示
145件中 11 - 20 件を表示