就職して職場の健康保険に加入した場合、国民健康保険を脱退するための届出が必要です。届出をしないと国民健康保険に加入しつづけることになり、保険料が請求されますので、届出は忘れずにお願いします。(会社は手続きを代行してくれません) 【届出場所】 アオーレ長岡(東棟)1階 健康保険・年金窓口、各支所地域振興・市... 詳細表示
国民健康保険加入者が進学のため他市区町村で一人暮らしをするとき
国民健康保険は住所のある市区町村で加入することになっています。 ただし、高校や大学、専門学校などに進学するため、他市区町村に転出し、その後も長岡市の家族と生計が一緒である学生は、引き続き長岡市の国民健康保険に加入することとなります。 手続きには、在学していることが証明できるもの(在学証明書、学生証、学費納入通... 詳細表示
年金についての一般的な相談窓口は次のとおりです。 【日本年金機構】 (1)ねんきんダイヤル ※一般的な年金相談に関するお問い合わせ 電話 0570-05-1165(ナビダイヤル) 050で始まる電話からは03-6700-1165 ■受付時間 ・月曜日(祝日の場合、翌日以降の... 詳細表示
長岡市の国民健康保険料は、次の方式で計算した金額を合算し、世帯単位で算出します。 1 前年所得額×所得割率(加入者の前年所得に応じてご負担いただく保険料) 2 加入者数×均等割額(加入者1人につき年間定額でご負担いただく保険料) 3 平等割額(加入1世帯につき年間定額でご負担いただく保険料) 詳しくは... 詳細表示
勤務先の倒産や災害などの特別な事情により、医療機関の窓口で支払う一部負担金の支払いが困難なときは、申請により減免を受けられる場合があります。詳しくは関連ページをご覧ください。 参考ページ 減免の基準 ■このページの内容に関するお問い合わせはこちらから 詳細表示
75件中 71 - 75 件を表示