• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

目的から探す


長岡市ホームページ

長岡市役所総合窓口(アオーレ長岡東棟1階)
平日 午前8時30分~午後5時15分
土日祝 午前9時~午後5時
(土日祝は一部窓口業務のみ)

上記以外の担当部署
平日 午前8時30分~午後5時15分
※部署、施設によっては、開庁・開館の日・時間が異なるところがあります。

電話:0258-35-1122(代表)
FAX:0258-39-2275(代表)

『 総務部 』 内のFAQ

39件中 21 - 30 件を表示

3 / 4ページ
  • 市長への手紙

     市役所や市の施設に置いてある「市長への手紙」専用ハガキをご利用いただく方法と、市のホームページ「市長への手紙」フォーマットに入力いただく方法があります。  「市長への手紙」のフォーマットは関連ページからお入りください。  また、市政へのご意見やご提案を気軽にお話しいただけるようアオーレ長岡東棟1階総合窓口内... 詳細表示

  • 国や県などの仕事に対する相談

    長岡市では、行政相談委員による相談を行っています。(予約不要) 第1月曜日(祝日は除く) 午後2時~4時 アオーレ長岡東棟1階 市役所なんでも窓口  TEL:0258-39-2255 第3火曜日(祝日は除く) 午後2時~4時 イオン長岡店3階催事場 ※支所地域は地域振興・市民生活課(栃尾支所のみ市民生活課)... 詳細表示

  • 長岡市の外郭団体

    外郭団体とは、民間の資金、人材、経営ノウハウを活用しながら、公共的・公益的なサービスの提供を効果的・効率的に行うために設立された団体です。 長岡市においては、 ・長岡市米百俵財団 ・長岡市芸術文化振興財団 ・長岡市国際交流協会 ・長岡市スポーツ協会 ・長岡市勤労者福祉サービスセンター ・長岡産業... 詳細表示

  • 長岡市が特例市に移行した理由

    長岡市は、平成19年4月1日に特例市に移行しました。 特例市は、都道府県から一定の事務権限の移譲を受けることで一般の市よりも多くの事務権限を持ち、市民生活に密着した行政サービスを行える利点があります。 詳しくは関連ページをご覧ください。 なお、地方自治法の改正に伴い特例市制度が廃止されたため、平成27年4月... 詳細表示

  • 職員の給与(給料・手当)

    長岡市職員の平均給与月額や、期末・勤勉手当(ボーナス)の支給月数、退職手当の平均支給額などの職員給与に関する情報は、長岡市ホームページに年度ごとに掲載していますので、そちらを閲覧してください。 参考ページ 職員の給与・定員管理等について ■このページの内容に関するお問い合わせはこちらから 詳細表示

  • 認可地縁団体証明書、認可地縁団体印鑑登録証明書の発行 ...

    【発行場所】  認可・登録を受けた窓口(アオーレ長岡東棟1階市役所なんでも窓口または各支所地域振興・市民生活課(栃尾支所は地域振興課))で発行します。 【長岡市認可地縁団体証明書】  告示された事項(名称、主たる事務所、代表者の氏名及び住所、規約に定める目的、区域等)に関する... 詳細表示

  • 情報公開請求ができる方

    情報公開請求は、市内に住所のある方、市内に通勤、通学している方や市内に事務所のある会社などが行うことができます。また、それ以外の方であっても、情報公開の申出を行うことができます。 参考ページ 情報公開の請求 情報公開コーナー LOGOフォーム ■このページの内容に関するお問い合わせはこちらから 詳細表示

  • お祝い状の交付サービスについて

    長岡市の窓口に婚姻届・出生届・長岡市パートナーシップ届出書を提出した方に対し、長岡市からお祝いの気持ちを込めてお渡ししているものです。交付は無料で、希望者の方にお渡ししています。 デザインは、「アオーレバード」のロゴデザインや、NHK朝の連続ドラマ小説「てっぱん」のオープニング映像のほか、広告・ミュージシャ... 詳細表示

  • 市長等の給与(給料)

    市長等の報酬等について透明性や公平性を高めるために、長岡市特別職報酬等審議会を設置しています。その委員は本市に所在地を有する公共的団体等の代表者で構成され、市長の諮問に応じて市長等の報酬等額が適正であるか否かを調査・審議します。市長は審議会からの答申を受け、それを議会に諮り、額が決定します。 参考ペ... 詳細表示

    • No:6321
    • 公開日時:2023/04/01 00:00
    • カテゴリー: 人事課
  • 長岡戦災資料館の施設概要

    長岡空襲の惨禍と平和の尊さを伝える施設として平成15年7月に開館しました。被災した品物や写真など、貴重な資料を展示するほか、様々な企画事業を行っています。詳しくは関連ページをご覧ください。 1 場所 城内町2丁目6番地17 2 開館時間 午前9時~午後5時 3 休館日  毎週月曜日(その日が祝日のときは... 詳細表示

39件中 21 - 30 件を表示