各部屋ごと、また使用区分(時間帯)ごとに使用料金が異なります。 また、使用料が免除になる場合がありますので、詳しくは小国支所地域振興・市民生活課(電話0258-95-5905)までお問い合わせください。 また、関連ページをご覧ください。 参考ページ 小国会館 ■このページの内容に... 詳細表示
小国支所産業建設課で、地籍調査実施区域内の公図の閲覧ができます。 閲覧手数料として1件300円が必要です。 参考ページ ■このページの内容に関するお問い合わせはこちらから 詳細表示
〔林間広場〕 木漏れ日を浴びながら、森林浴やキャンプ、バーベキューをお楽しみいただけます。 〔養楽館〕 効能豊なトロンの湯が楽しめる日帰り温泉施設。館内では地元の食材を使ったお食事が楽しめます。 〔みんなの体験館〕 そば打ちなどの色々な体験ができます。 ※開館時間は各施設によって異なります。長岡市ホー... 詳細表示
日時:2月下旬の土・日曜日 会場:ふるさと屋台村・雪上わんぱく広場・・・おぐに森林公園・養楽館周辺 雪ぼたる・・・地域内の参加集落など各会場 イベント ○ふるさと屋台村 地域自慢のうまいものを集めた屋台村です。詳しいことは市ホームページをご覧ください。 ○雪上わんぱく広場 雪のジャンボ滑り... 詳細表示
〔開設日・時間〕 小国地域敬老会は、市が主催で9月の敬老の日をめどに、75歳以上の高齢者を対象として祝品の贈呈を行っています。 参考ページ ■このページの内容に関するお問い合わせはこちらから 詳細表示
文化協会加入団体の相互交流と地域の文化活動の支援を行っています。 春季におぐにコミュニティセンターで発表会を実施しています。 参考ページ ■このページの内容に関するお問い合わせはこちらから 詳細表示
300年以上前から作られている小国和紙。 漉きあげた紙をぬれた紙のかたまり(かんぐれ)のまま、雪の中にそっと入れ保存します。 この技法が貴重なものと評価されています。 小国和紙の技法が国(文化庁)では昭和48年に、新潟県(教育委員会)では昭和49年に無形文化財として指定されました。 参考ページ ■こ... 詳細表示
図書などの販売は行っていません。 参考ページ ■このページの内容に関するお問い合わせはこちらから 詳細表示
小国の偉人や歴史に関する資料を常設展示しています。 詳しくは、小国民俗資料館(電話0258-41-9530)又は 小国支所地域振興・市民生活課(電話0258-95-5905)までお問合せください。 参考ページ ■このページの内容に関するお問い合わせはこちらから 詳細表示
入館料金は次のとおりです。 個人:大人 100円、小・中学生 50円 団体:大人 50円、小・中学生 25円 (団体とは引率者のある10人以上の団体です) 就学前の者 無料 〇教育活動の一環として入館する市内の児童・生徒及び引率者は入館料が免除されます。 〇身体障害者手... 詳細表示
35件中 11 - 20 件を表示