• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

目的から探す


長岡市ホームページ

長岡市役所総合窓口
(アオーレ長岡東棟1階)

平日 午前8時30分~午後5時15分
土・祝 午前9時~午後5時
休業日 日曜日・年末年始
※土・祝は一部窓口業務のみ
※日曜日と祝日が重なる場合は、
 お休みとなります。

上記以外の担当部署
平日 午前8時30分~午後5時15分
※部署、施設によっては、開庁・
 開館の日・時間が異なるところ
 があります。

電話:0258-35-1122(代表)
FAX:0258-39-2275(代表)

閲覧の多いQ&A

『 土木部 』 内のFAQ

63件中 21 - 30 件を表示

3 / 7ページ
  • 道路の補修依頼

    陥没している道路の管理者へ連絡をお願いします。 【道路の管理者】 ○市道  長岡地域は道路管理課、支所地域は各支所地域振興・市民生活課(中之島、山古志支所は産業建設課、栃尾支所は農林・建設課) ※三島地域は道路管理課、寺泊、和島、与板地域は北部事務所、川口、越路、小国地域は南部事務所でも可 ... 詳細表示

  • 合併処理浄化槽の設置補助

    下水道全体計画区域(農業集落排水事業が既に整備された区域又は予定処理区域含む。)を除く区域が補助対象区域です。 補助を受けるためには補助金交付申請が必要です。 詳しくは下水道課までお問い合わせください。 参考ページ ■このページの内容に関するお問い合わせはこちらから 詳細表示

  • 河川・水路の問い合わせ先

    河川や水路によって管理者や担当部署が異なります。1本の河川であっても長岡市の管理する区間と新潟県の管理する区間があるものもあります。詳しくは河川港湾課までお問い合わせください。    【お問い合わせ先】 市民センター庁舎4階河川港湾課 平日午前8:30~午後5:15 電話0258-39-2233 ... 詳細表示

  • 未水洗化家庭等による臭気の苦情

    下水道課にご相談ください。 参考ページ ■このページの内容に関するお問い合わせはこちらから 詳細表示

  • 下水道事業受益者負担金

    下水道が整備されると生活環境が著しく改善され、整備されていない区域に比べて土地利用等に大きな差(利益)が生じます。このことから、下水道の建設費を税金等で行うこととすると下水道の未整備地域の人にまで負担をかけることになり、税負担の不公平が生じるため、下水道が利用ができるようになった地域の土地所有者全員の方から、下水... 詳細表示

  • 下水道使用料の口座振替の手続き

    市内の金融機関に備え付けの「長岡市水道料金等預金口座振替依頼書」に記入(お問い合わせ番号や口座情報が必要)・押印(金融機関お届け印)の上、金融機関(郵便局可)窓口で手続きしてください。詳しくは、水道局業務課にお問い合わせください。 参考ページ ■このページの内容に関するお問い合わせはこちらから 詳細表示

  • 放置自転車等の撤去・返還

    JR長岡駅東口周辺は自転車等放置禁止区域に指定されています。この区域内に放置された自転車等(自転車及び原動機付き自転車)は即日撤去し市の倉庫で保管します。また、JR長岡駅大手口周辺及び北長岡駅・宮内駅自転車置場に長期間放置された自転車等も撤去し、保管します。 保管した自転車等は、防犯登録等で所有者がわかったもの... 詳細表示

  • 合併処理浄化槽の維持管理助成

    下水道の供用開始の告示がされた区域(農業集落排水事業が既に整備された区域を含む)を除く区域が助成対象区域です。(一部対象外)助成金の交付を受けるには、合併処理浄化槽維持管理助成金受領資格認定申請が必要です。詳しくは下水道課又は各地域事務所までお問い合わせください。 参考ページ ■このページの内容に関するお... 詳細表示

  • 排水設備の再利用

    雨水・汚水系統が分かれていれば、基本的には利用可能ですが利用できない場合もありますので、「長岡市排水設備指定工事店」に相談をしてください。 参考ページ ■このページの内容に関するお問い合わせはこちらから 詳細表示

  • 市道番号や道路幅員の問い合わせ先

    インターネット上で道路台帳図を公開しております。詳しくは関連ページをご覧ください。 また、長岡地域は道路管理課、支所地域は各支所または各地域事務所の窓口でも道路台帳図の閲覧ができます。 参考ページ 長岡市内全域の市道路線の道路台帳平面図の公開 ■このページの内容に関するお問い合わせはこ... 詳細表示

63件中 21 - 30 件を表示