• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

目的から探す


長岡市ホームページ

長岡市役所総合窓口
(アオーレ長岡東棟1階)

平日 午前8時30分~午後5時15分
土・祝 午前9時~午後5時
休業日 日曜日・年末年始
※土・祝は一部窓口業務のみ
※日曜日と祝日が重なる場合は、
 お休みとなります。

上記以外の担当部署
平日 午前8時30分~午後5時15分
※部署、施設によっては、開庁・
 開館の日・時間が異なるところ
 があります。

電話:0258-35-1122(代表)
FAX:0258-39-2275(代表)

閲覧の多いQ&A

『 土木部 』 内のFAQ

63件中 21 - 30 件を表示

3 / 7ページ
  • 河川区域

    河川区域は、治水・利水・環境など河川の持つ機能を維持・向上するため、河川法により行為の制限や管理が行われる一定の区域であり、土地の占用、工作物の新築等については、河川管理者の許可が必要となります。 信濃川は国土交通省、その他の1、2級河川は新潟県の管轄になります。 【お問い合わせ先】 ○国土交通... 詳細表示

  • 悪質な訪問業者について

    宅地内の排水設備は個人の所有物であり、長岡市が業者に点検・清掃を依頼したり、法律で義務付けたりしているということはありません。長岡市から頼まれたといって業者が訪問したときは、下水道課までお問い合わせください。 参考ページ ■このページの内容に関するお問い合わせはこちらから 詳細表示

  • 柿町建設発生土処理場

    長岡市では、工事間調整や現場で利用できない建設発生土のため、「柿町建設発生土処理場」を運営しています。運営方針は条例に定められており、受け入れる土砂は、原則として長岡市発注の工事によるものとしております。また、受け入れる土質は、盛土、造成等に利用できる上質なものであることとしており、汚泥やコンクリート、アスファル... 詳細表示

  • 下水道排水設備工事の責任技術者認定試験

    (財)新潟県下水道公社が年1回実施する認定試験(下水道排水設備に関する一般・法令及び技術編)に合格し、申請により責任技術者の登録を行うことが必要です。試験や講習会に関する詳細は、下水道課へお問い合わせください。 参考ページ ■このページの内容に関するお問い合わせはこちらから 詳細表示

  • 屋外広告物の設置

    新潟県屋外広告物条例の規定により、設置許可の申請が必要となります。 新潟県長岡地域振興局地域整備部庶務課行政係にお問い合わせください。  住所 長岡市沖田2丁目173-2  電話 0258-38-2619 なお、道路区域内の看板設置は原則として占用許可できません。 参考ページ ■こ... 詳細表示

  • 道路上での催し物

    所管の警察署に道路使用許可申請を行っていただき、使用許可を受ける必要があります。 また、道路上に物を長時間置く場合は、あわせて道路占用許可が必要です。 参考ページ ■このページの内容に関するお問い合わせはこちらから 詳細表示

  • 国道・県道の管理

    長岡市内の国県道の管理は、それぞれ以下の機関が担当しております。 ・国道8号・17号は、国土交通省長岡維持出張所(電話0258-33-4690)。 ※ただし、川口地域の国道17号は、小出維持出張所(電話025-792-0839)。 ・国道116号は、柏崎維持出張所(電話0257-22-2159)。 ・その... 詳細表示

  • 市道との境界確認

    「道路等境界立会申請書」を提出してください。立会には、添付書類として位置図、法務局公図の写し、地積測量図、実測図等が必要となります。 窓口は長岡・中之島・三島・山古志地域は道路管理課、その他支所地域は各地域事務所になります。 詳しくは関連ページを参照してください。 参考ページ 市道の境界立会について ... 詳細表示

  • 車の乗入口を設置するための道路工事

    道路工事施工承認申請等の手続を進める必要があります。工事の方法や構造等について基準がありますので、事前にご相談ください。工事にかかる費用は全額自己負担となります。 窓口は長岡・中之島・三島・山古志地域は道路管理課、その他支所地域は各地域事務所になります。 詳しくは関連ページを参照してください。 参考ペー... 詳細表示

  • 長岡駅周辺の駐車場の場所

    詳しくは関連ページをご覧ください。 参考ページ 公共施設ガイド(駐車場・自転車駐車場) ■このページの内容に関するお問い合わせはこちらから 詳細表示

63件中 21 - 30 件を表示