• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

目的から探す


長岡市ホームページ

長岡市役所総合窓口
(アオーレ長岡東棟1階)

平日 午前8時30分~午後5時15分
土・祝 午前9時~午後5時
休業日 日曜日・年末年始
※土・祝は一部窓口業務のみ
※日曜日と祝日が重なる場合は、
 お休みとなります。

上記以外の担当部署
平日 午前8時30分~午後5時15分
※部署、施設によっては、開庁・
 開館の日・時間が異なるところ
 があります。

電話:0258-35-1122(代表)
FAX:0258-39-2275(代表)

閲覧の多いQ&A

『 市民協働推進部 』 内のFAQ

298件中 121 - 130 件を表示

13 / 30ページ
  • 郵送での印鑑登録証明書請求

    郵送で印鑑証明書をとることはできません。 参考ページ ■このページの内容に関するお問い合わせはこちらから 詳細表示

  • 住民票や戸籍証明などを請求するときの委任状の書き方

    委任状には、 ①「委任状」という題名 ②記入日 ③代理人(頼まれた人)の住所と氏名 ④委任する内容 ⑤委任者(頼む人)の住所と署名 を必ず記載してください。 【その他の注意点】 ○委任状は必ず委任するご本人が作成・記入してください。 ○委任者の署名の代わりに記名押印でも可能です。その場合、押... 詳細表示

  • 海外からの戸籍請求

    本籍が長岡市にある方は、海外から戸籍等を請求できます。次のものを郵送してください。ただし、戸籍等が届くまで日数がかかります。【必要なもの】○申請書(便箋に次の必要事項を記入してください)(1)請求者の住所・氏名(2)連絡先(メールアドレス、日本国内のご家族の電話番号など)※海外の電話番号は、時差など連絡が困難な場... 詳細表示

  • パスポート申請の手数料

    窓口申請手数料は次のとおりです。 (1)新規申請・切替申請 ①10年用パスポート・・・16,300円 ②5年用パスポート 12歳以上(申請時)・・・11,300円 12歳未満(申請時)・・・6,300円 (2)残存有効期間同一申請・・・6,300円 ... 詳細表示

    • No:885
    • 公開日時:2017/04/01 08:30
    • 更新日時:2023/10/31 12:53
    • カテゴリー: 市民課  ,  パスポート
  • 車両の仮ナンバーの手数料

    運行目的ごとの許可証1件につき、750円です。 参考ページ ■このページの内容に関するお問い合わせはこちらから 詳細表示

  • 改製原戸籍とは

    戸籍の様式や編製基準が、法令等の改正により変更され、新しい様式で戸籍を編製し直すことを「改製」といいます。「改製原戸籍(原戸籍)」とは、改製により新たな戸籍が編製されたとき、改製される前の戸籍のことをいいます。大まかに、法令等の改正時期により、昭和の改製原戸籍と平成の改製原戸籍があります。改製にあたっては、婚姻や... 詳細表示

  • 長岡市役所に返戻された個人番号通知書の受け取り方法

    パターンによって必要なものが異なりますので、下記の各パターンのうち該当箇所をご確認のうえお越しください。 1)ご本人が来庁される場合 本人の本人確認書類※ 2)住民票上の同一世帯員が来庁される場合 お越しいただいた方の本人確認書類と本人の本人確認書類※ (世帯員の方どなたか一... 詳細表示

  • みしま交流センターの場所

    みしま交流センターは、脇野町小学校の約100メートル南側にあります。〒940-2306長岡市脇野町1140番地1電話0258-42-2223 参考ページ みしま交流センター ■このページの内容に関するお問い合わせはこちらから 詳細表示

  • 信号機等の設置

    信号機や横断歩道の設置は県の公安委員会(警察)が行いますが、設置するための条件として地域の皆さんの総意が必要になります。 まずは、地域の自治会長さんにご相談していただき、自治会としての意見を取りまとめて下記の要望先に要望してください。    【要望先】各警察署交通課 参考ページ ■このページの内容... 詳細表示

  • 建物を建て替えした場合の住居表示に関する手続き

    住居表示地区であれば、住居番号は「建物」に付けられるので、同じ場所に建て替えをされる場合でも、届出をしていただくことになります。 参考ページ 住居表示 ■このページの内容に関するお問い合わせはこちらから 詳細表示

298件中 121 - 130 件を表示