• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

目的から探す


長岡市ホームページ

長岡市役所総合窓口
(アオーレ長岡東棟1階)

平日 午前8時30分~午後5時15分
土日祝 午前9時~午後5時
(土日祝は一部窓口業務のみ)
総合窓口は、5月5日(日・祝)
から毎週日曜日はお休みとなり
ます。

上記以外の担当部署
平日 午前8時30分~午後5時15分
※部署、施設によっては、開庁・開館の日・時間が異なるところがあります。

電話:0258-35-1122(代表)
FAX:0258-39-2275(代表)

『 市民税課 』 内のFAQ

61件中 31 - 40 件を表示

4 / 7ページ
  • 市県民税の申告方法

    郵送でも申告できます。 また、所得税額等に変更があり確定申告を行う場合は、市県民税の申告を省略できますが、確定申告では一定の条件を満たすと国税庁のWebサイトから電子申告することが可能です。 参考ページ ■このページの内容に関するお問い合わせはこちらから 詳細表示

    • No:514
    • 公開日時:2019/04/01 00:00
  • 法人の異動に関する添付資料

    事例の場合、法人に関する異動・解散等の申告書又はeLTAXの異動届のほかに登記簿謄本の写しを添付してください。 なお、異動の内容により添付資料の有無が異なるため、こちらで御確認ください。 様式はこちらから 参考ページ ■このページの内容に関するお問い合わせはこちらから 詳細表示

    • No:5726
    • 公開日時:2022/03/02 10:26
  • 郵送で所得証明を取る方法

    郵送でも所得等証明書をお取りいただけます。 郵便で証明書を請求される場合は、以下の(1)から(4)のものを下記あて先までご郵送ください。 (1)交付請求書 便せんなどに次の事項をご記入ください。(請求用紙をダウンロードしてご使用いただいても結構です) ・請求者(証明を必要とする方)の現住所、長岡市に住... 詳細表示

    • No:537
    • 公開日時:2021/06/01 00:00
  • 軽自動車税種別割の納期限

    全期 5月末日 ※ 納期限が、日曜日・祝日にあたる場合は翌日、土曜日にあたる場合は翌々日が納期限になります。 参考ページ ■このページの内容に関するお問い合わせはこちらから 詳細表示

    • No:509
    • 公開日時:2020/04/01 00:00
  • 法人市民税の均等割

    事例の場合、10か月分として計算した均等割額で申告・納付をお願いします。 参考ページ ■このページの内容に関するお問い合わせはこちらから 詳細表示

    • No:5722
    • 公開日時:2022/03/02 10:23
  • 市税の証明を取れる場所

    市税等の証明は、下記窓口で請求できます。 ・アオーレ長岡 東棟1階 証明書発行窓口 ・各支所地域振興・市民生活課(栃尾支所は市民生活課) ・西サービスセンター(リバーサイド千秋内) ・東サービスセンター(アクロスプラザ長岡内) ・太田コミュニティセンター ・寺泊コミュニティセンター(所得証明、... 詳細表示

    • No:535
    • 公開日時:2021/06/01 00:00
  • 所得税の確定申告

    所得税の確定申告についての質問はこちらをクリックしてください。 (国税庁ホームページへ移動します。) 詳細表示

    • No:5510
    • 公開日時:2021/07/14 10:30
  • 本人が市税の証明を取る場合

    本人(所有者)がご自分の市税に関する証明書(所得・課税証明書、評価証明書、名寄帳、納税証明書など)をお取りになる場合には、本人確認書類(マイナンバーカード、運転免許証、健康保険証等)と手数料(1通300円)をお持ちください。 参考ページ 所得等証明書 ■このページの内容に関するお問い... 詳細表示

    • No:545
    • 公開日時:2021/06/01 00:00
  • 引越しにかかわる市県民税の納付

    市県民税は1月1日現在にお住まいの市区町村で課税され、その年度の全額を納めることになります。1月1日現在長岡市にお住まいの場合は、市外に引越しをされてもその年度分は長岡市に納めていただくことになります。なお、引越し先の市区町村では、その年度の市県民税(個人住民税)はかかりません。 参考ページ ■このページの内... 詳細表示

    • No:540
    • 公開日時:2016/12/11 17:30
  • 長岡市の市民税額

    基本的に全国一律です。 長岡市の税率は標準税率を採用しております。 全国的にも標準税率を採用している市区町村が大半を占めていることから、一部の市区町村を除き、収入や扶養などの控除の内容が同じであれば市民税額は同じになります。 参考ページ ■このページの内容に関するお問い合わせはこちらから 詳細表示

    • No:531
    • 公開日時:2019/04/01 00:00

61件中 31 - 40 件を表示