印鑑登録(長岡市に印鑑登録がある方に保証人になって頂く場合)
(1)印鑑登録申請書の保証書欄に、既に長岡市に印鑑登録している方に、記入・押印(登録している印鑑で)してもらってください。 (2)この申請書と、登録する印鑑とご本人を確認できる証明書(年金手帳など)を持って窓口にお越しください。 この方法の場合、申請の当日に登録できます。 ※保証人になって頂... 詳細表示
○住民基本台帳の閲覧ができるのは、 ①国や地方公共団体の機関が法令で定める事務の遂行のために必要な場合 ②世論調査や学術研究等の公益性が高い調査研究のために必要な場合 等に限定されています。 閲覧を希望する場合は、電話で閲覧の予約をしてください。その後、住民基本台帳閲覧申出書と誓約書(... 詳細表示
本人または同一世帯員の方がお手続きする以外に、代理人が住所変更の手続きを行うことは可能です。 但し、代理人は原則、委任状(本人が住所異動することを代理人へ委任したことがわかるもの)が必要です。 事前にお問い合わせください。 参考ページ ■このページの内容に関するお問い合わせはこちら... 詳細表示
○世帯主の方が亡くなった場合、世帯主変更が必要です。○ただし、二人世帯のお一人が亡くなった場合は、もう一人の方が自動的に世帯主になりますのでお届けは必要ありません。(死亡の住民異動届の中で世帯主変更についても記入いただけますので、記入洩れの無いようお手続きいただければ問題ありません。) 参考ページ ■このページ... 詳細表示
住民票は、住所登録のある市区町村で発行されます。 長岡市に住所がある場合は、次の窓口でお取りいただけます。 (長岡市に住んでいても、長岡市に住民登録をしていない方は、長岡市で住民票を取ることはできません。) ○アオーレ長岡 東棟1階 証明書発行窓口(大手通1丁目) (平日)午前8時30分~午後5時15... 詳細表示
書面申請をした場合、パスポートの申請をした日から数えて、土・日・祝日・年末年始を除いた11日目以降、受け取ることができます。 オンライン申請をした場合の交付予定日は審査終了後にマイナポータルアプリを通じてお知らせします。書面申請での日程とは異なりますのでご注意ください。 期日に余裕をもってご申請ください。... 詳細表示
アオーレ長岡 東棟1階 証明書発行窓口 各支所地域振興・市民生活課です。 平日のみ 午前8時30分~午後5時15分 参考ページ ■このページの内容に関するお問い合わせはこちらから 詳細表示
届出をした市区町村や、届出の内容によっても異なりますが、長岡市では届出日から1~2週間程度かかります。 他の市区町村に届書を提出した場合は、他市区町村から長岡市に届書が届いてから5日間ほどかかります。 参考ページ ■このページの内容に関するお問い合わせはこちらから 詳細表示
地区とは、千手地区、四郎丸地区などの単位をいい、例えば「太田地区」のデータは濁沢町・蓬平町・竹之高地町のデータの合算です。 地区ごとの人口は、毎月1日現在のデータをその月の10日ごろに次の場所で公開しています。 ・アオーレ長岡東棟1階総合窓口、各支所、各サービスセンターの窓口に配置してある冊子 ・長岡市ホー... 詳細表示
転出届をされた際に発行された転出証明書をそのまま新しくお住まいになる市区町村の窓口にお持ちいただき、転入の手続きをしてください。 その際、転出先が変更になったことを窓口で説明してください。 発行された転出証明書は、有効ですのでご安心ください。 参考ページ 転出について ■このページの... 詳細表示
298件中 131 - 140 件を表示