• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

目的から探す


長岡市ホームページ

長岡市役所総合窓口
(アオーレ長岡東棟1階)

平日 午前8時30分~午後5時15分
土・祝 午前9時~午後5時
休業日 日曜日・年末年始
※土・祝は一部窓口業務のみ
※日曜日と祝日が重なる場合は、
 お休みとなります。

上記以外の担当部署
平日 午前8時30分~午後5時15分
※部署、施設によっては、開庁・
 開館の日・時間が異なるところ
 があります。

電話:0258-35-1122(代表)
FAX:0258-39-2275(代表)

閲覧の多いQ&A

『 地方創生推進部 』 内のFAQ

44件中 11 - 20 件を表示

2 / 5ページ
  • 人権擁護委員の選任

    法務大臣が人権擁護委員を委嘱するにあたっては、まず、市長が人権擁護委員にふさわしい各地域の候補者(人権意識が高く、広く社会の実情に通じ、人権擁護について理解のある人)を選び、市議会の意見を聞いたうえで法務局に推薦します。そして、法務局において弁護士会及び人権擁護委員連合会に意見を求めて検討した後、法務大臣が委嘱し... 詳細表示

  • ふるさと納税のしかた

    以下のいずれかからお申し込みください。 【申込書を提出するお手続き】 ○申込書に必要事項を記入のうえ、郵送、FAXまたは直接持参で広報・魅力発信課へ提出する。 ご入金方法は、専用口座振込(ゆうちょ銀行、第四北越銀行)、現金書留、直接持参からお選びください。口座振込みをご選択の方は、後日メールまた... 詳細表示

  • 高校留学奨学金助成制度

    長岡市米百俵財団で、高校生が海外に留学する場合の費用を助成する制度があります。詳しくは関連ページをご覧ください。 1 対象    AFS日本協会、YFU日本国際交流財団の高校生派遣プログラムを利用して海外に留学する高校生 2 奨学金の額    AFS又はYFUのプログラム参加費の2分の1に相当する額 ... 詳細表示

  • 人権に関わる悩み相談

    近所のいやがらせ、いじめ、親族間のもめごとなど、人権問題でお困りの場合は、人権擁護委員または新潟地方法務局長岡支局(電話0258-33-6901)にご相談ください。 参考ページ 人権擁護委員とは ■このページの内容に関するお問い合わせはこちらから 詳細表示

  • まちなかキャンパス長岡について

    まちなかキャンパス長岡(通称:まちキャン)は、長岡市大手通にある地域交流センターです。 「学び」と「交流」の拠点として、講座の開催や会議室等の貸し出しを行っております。 詳しくはホームページをご覧ください。 https://www.machicam.jp 参考ページ ■このページの内容に関す... 詳細表示

  • イベントなどに市長から来てもらいたい場合

    そのイベントに関連の深い市役所の部署にご相談ください。公務日程を調整し、お返事をさせていただきます。不明の場合は秘書課(電話0258-39-2200)までご連絡ください。 参考ページ ■このページの内容に関するお問い合わせはこちらから 詳細表示

  • 米百俵プレイス ミライエ長岡

    米百俵プレイス ミライエ長岡は、長岡市大手通りの国漢学校跡地に建つ、人づくりと産業振興の拠点施設です。令和5年7月に開館した西館には、互尊文庫(図書館)とナデックベースが移転オープンしました。 東館は令和8年度にオープンする予定です。 施設の詳細はホームページをご覧ください。 https://miraie-... 詳細表示

  • ふるさと納税の限度額について

    収入や扶養の有無等により異なります。お住まいの自治体の、市民税担当課にご確認ください。 参考ページ ■このページの内容に関するお問い合わせはこちらから 詳細表示

  • ふるさと納税寄附金受領証明書について

    ご寄附いただきありがとうございました。寄附金受領証明書はご寄附いただいてから概ね2~3週間後にお送りします。 参考ページ ■このページの内容に関するお問い合わせはこちらから 詳細表示

  • 長岡市ホームページに掲載されている画像の転載

    長岡市ホームページに掲載している内容に関する著作権は、原則として長岡市が所有しています。「私的使用のための複製」や「引用」など著作権法上認められた場合を除き、無断で複製・転用することはできません。複製・転用などをご希望の場合には、ホームページ内に記載した担当部署へ直接ご連絡ください。 参考ページ ■このページの... 詳細表示

44件中 11 - 20 件を表示