文字サイズ変更
S
M
L
目的から探す
>
担当課から探す
>
市民協働推進部
>
市民課
>
コンビニ交付で証明書がとれる範囲
戻る
No : 3335
公開日時 : 2018/04/01 00:00
更新日時 : 2022/03/09 10:36
印刷
コンビニ交付で証明書がとれる範囲
コンビニ交付で証明書が取れる人の範囲はどこまでですか。
カテゴリー :
目的から探す
>
担当課から探す
>
市民協働推進部
>
市民課
回答
コンビニ交付で取得できる証明書の範囲は以下のとおりです。
①住民票の写し
本人と同一世帯の全員の住民票、又は一部の人の住民票を取得できます。
②印鑑登録証明書
印鑑登録をしている本人の証明のみ取得できます。
③戸籍証明書(全部事項証明書、個人事項証明書)、戸籍附票の写し
本人と同じ戸籍に記載されている全員の証明、又は一部の人の証明を取得できます。
④所得・課税証明書
本人の証明書のみ取得できます。
参考ページ
コンビニ交付について
■このページの内容に関するお問い合わせはこちらから
このページの作成・発信部署
市民課中央サービスセンター
電話番号
0258-39-7512
関連するQ&A
コンビニ交付の証明書の種類と手数料
市外住所の方がコンビニで戸籍証明書を取得するための手続き
きおくみらい(長岡震災アーカイブセンター)の場所
コンビニ交付とは
市外住所の方のコンビニでの戸籍証明書の取得
TOPへ