「児童手当支払希望金融機関変更届」を提出してください。 指定できる振込先口座は、受給者名義の普通預金口座に限ります(原則として配偶者や児童など他の方の名義の口座は指定できません)。変更届は支給月の前月までに提出してください。提出時期によっては、変更を反映できない場合もあります。 参考ページ 児童手当 ... 詳細表示
対象となるお子さん1名につき、 0歳~3歳未満の場合は、月1万5千円 3歳~高校生年代までで第1子又は第2子の場合は、月1万円 0歳~高校生年代までで第3子以降の場合は、月3万円 となっています。 ※令和6年10月分から所得制限は撤廃されました。 参考ページ 児童手当 ■このページの内容に関す... 詳細表示
保護者の勤務先の都合や里帰り出産のための帰郷などの理由により、長岡市外の保育園に入園の申し込みができます。市外の保育園に入園を希望する場合、希望する保育園に入園可能状況を確認のうえ、長岡市教育委員会保育課まで入園申し込みの手続きをしてください。 参考ページ ■このページの内容に関するお問い合わせはこちらから 詳細表示
長岡市内には、国立幼稚園1園、市立幼稚園1園の幼稚園があります。 また、幼稚園機能を併せ持つ認定こども園も、市内には市立認定こども園1園、私立認定こども園39園があります。 詳しくは関連ページをご覧ください。 参考ページ 幼稚園・認定こども園 ■このページの内容に関するお問い合わせはこちらから 詳細表示
例年のスケジュールに沿って新年度入園の申込み手順を示します。 なお、年度によってはこちらに記載した時期と異なる可能性があるため、必ず市政だよりや長岡市ホームページで最新の情報を確認してください。 新年度入園の申込みについては、例年9月上旬から申込書類の配付を開始します。 入園申込にあたっては、事前に認定証番... 詳細表示
ファミリー・サポート・センターは仕事や社会参加が育児と両立してできるよう、地域の人たちが互いに助け合っていくことを目指したボランティア活動(有償)です。 お子さんを預けたい人(依頼会員)と預かってくださる人(提供会員)がそれぞれ会員登録をし、会員相互による育児援助活動を行っています。 利用方法などは、関連ペー... 詳細表示
保育園入園の受付は、各保育園で行っています。入園案内、申込の様式などは各保育園にありますので、事前に入園可能状況などを保育園に確認され、入園申し込みの手続きをしてください。詳しくは関連ページをご覧ください。 参考ページ 保育園 ■このページの内容に関するお問い合わせはこちらから 詳細表示
事由発生日(出生日など)から15日以内に「児童手当額改定請求書」を提出してください。 期間内の手続きであれば、事由発生月の翌月分から手当額が変わります。 手続きが遅れた場合、手当額が変わるのは手続きした月の翌月分からとなります。 ただし、減額の場合は、手続きが遅れても事由発生月の翌月分からの減額となります。... 詳細表示
子育ての駅ちびっこ広場及び子育ての駅千秋で、それぞれ「まちなか保育園」、「せんしゅう保育園」として一時保育を行っています。生後6か月から就学前の子どもを対象に、1時間300円で、最長8時間まで預かります。事前(4週間前から前日まで)に、申込みが必要です。なお、予約状況やお子さんの健康状態により、お預かりができない... 詳細表示
パソコンやインターネットの利用ができず、紙媒体で就労証明書の様式が必要な場合は、保護者を通じて通園先の保育施設から用紙を取得し、就労証明書を作成してください。 なお、事業主の皆様の負担軽減と記入誤りの減少を目的として令和5年度にエクセル版の様式を改修していますので、特段の事情がない場合には、原則とし... 詳細表示
69件中 51 - 60 件を表示