• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

目的から探す


長岡市ホームページ

長岡市役所総合窓口
(アオーレ長岡東棟1階)

平日 午前8時30分~午後5時15分
土・祝 午前9時~午後5時
休業日 日曜日・年末年始
※土・祝は一部窓口業務のみ
※日曜日と祝日が重なる場合は、
 お休みとなります。

上記以外の担当部署
平日 午前8時30分~午後5時15分
※部署、施設によっては、開庁・
 開館の日・時間が異なるところ
 があります。

電話:0258-35-1122(代表)
FAX:0258-39-2275(代表)

閲覧の多いQ&A

『 科学博物館 』 内のFAQ

71件中 31 - 40 件を表示

4 / 8ページ
  • 悠久山小動物園の見学・利用

    どなたでも見学・利用していただけます。 小中学校の総合的な学習や、中学生等の職場体験については受入れを行うとともに、事前連絡をいただければ解説や受入れを行っています。 参考ページ 悠久山小動物園 ■このページの内容に関するお問い合わせはこちらから 詳細表示

    • No:2302
    • 公開日時:2022/04/01 00:00
  • 科学博物館の販売物

    科学博物館では、資料シリーズ・ガイドブック・研究報告等の販売を行っています。詳細はお問い合わせください。 参考ページ 科学博物館ホームページ ■このページの内容に関するお問い合わせはこちらから 詳細表示

    • No:2288
    • 公開日時:2024/04/01 04:27
  • 科学博物館の施設概要

    長岡市の自然と歴史に関するさまざまな資料を展示している施設です。 年間を通して、生物の観察会や歴史講座などの行事を実施しているほか、年数回特別展・企画展を開催しています。 参考ページ 科学博物館ホームページ ■このページの内容に関するお問い合わせはこちらから 詳細表示

    • No:2280
    • 公開日時:2021/04/01 00:00
  • 三島郷土資料館で展示されているもの

    三島郷土資料館では、「木と道具と匠たち」をテーマに地域の文化や産業に関する資料を展示しています。 脇野町鋸の始祖といわれる中屋庄兵衛にまつわる品々や脇野町鍛冶業の推移を紹介する「鋼と匠たちゾーン」や三島出身の宮大工の足跡や大切な道具を集めた「木と匠たちゾーン」、地域の文化財を展示する「三島の歴史ゾーン」など... 詳細表示

    • No:1587
    • 公開日時:2019/04/01 00:00
  • 如是蔵博物館展示資料の見学

    見学を御希望の方は、如是蔵博物館へTELにて事前に申込みをお願いいたします。 <見学申込み先> 如是蔵博物館 TEL 0258-32-1489  長岡市福住1丁目3-8(JR長岡駅東口より徒歩5分) 見学できる日:毎週水曜日から日曜日まで(資料整理等により見学ができない場合... 詳細表示

    • No:4535
    • 公開日時:2024/04/01 04:38
  • 藤橋歴史の広場の施設概要

    縄文時代の大集落である国指定史跡「藤橋遺跡」を紹介するために整備された史跡公園です。広場内には、遺跡の特色を紹介するガイダンス施設「ふじはし歴史館」、発掘した柱穴を直に見学できる「遺構展示館」、発掘成果に基づく復元住居「縄文の家」などがあります。また、東屋などもあるので、ご家族の憩いの場としても利用可能です。 ... 詳細表示

    • No:2323
    • 公開日時:2024/04/01 04:27
  • 寺泊水族博物館での催し物

    定期的に実施している催しはダイバーによる餌付けショーとテッポウウオの餌とり射撃ショウがあります。 また、飼育体験ができる「親子わくわく魚ランド」や「動物ふれあい教室」「水生生物探索会」も実施しています。 詳しくはお問い合わせください。 参考ページ 寺泊水族博物館ホームページ ■このページ... 詳細表示

    • No:2311
    • 公開日時:2020/04/01 00:00
    • 更新日時:2020/12/04 15:14
  • 寺泊水族博物館への行き方

    JR長岡駅からバスで1時間、JR越後線寺泊駅からバスで10分、寺泊水族博物館前下車徒歩1分です。 車では北陸自動車道中之島見附I.Cから約35分です。 参考ページ 寺泊水族博物館ホームページ ■このページの内容に関するお問い合わせはこちらから 詳細表示

    • No:2307
    • 公開日時:2020/04/01 00:00
  • 科学博物館の見学・利用

    展示室は、どなたでも無料で見学できます。 参考ページ 科学博物館ホームページ ■このページの内容に関するお問い合わせはこちらから 詳細表示

    • No:2282
    • 公開日時:2024/04/01 04:27
  • 三島郷土資料館の入館料

    入館料は次のとおりです。 大人(高校生以上) 300円、小中学生 150円 (10名以上の団体 大人 250円、小中学生 100円) 未就学児は無料。障害者手帳所持者などへの免除があります。 参考ページ 三島郷土資料館 ■このページの内容に関するお問い合わせはこちらから 詳細表示

    • No:1586
    • 公開日時:2019/04/01 00:00

71件中 31 - 40 件を表示