文字サイズ変更
S
M
L
目的から探す
>
担当課から探す
>
消防本部
>
予防課
>
り災証明の申請(火災の場合)
戻る
No : 2086
公開日時 : 2016/12/11 17:35
更新日時 : 2022/02/21 16:52
印刷
り災証明の申請(火災の場合)
り災証明(罹災証明)の申請をするときは、どうすればよいでしょうか。
カテゴリー :
目的から探す
>
行政分野
>
救急・消防
目的から探す
>
担当課から探す
>
消防本部
>
予防課
回答
火災の被害に遭い、被害届を提出していただいた場合に発行することができます。
申請方法
1 「り災証明申請書」に必要事項を記入する。
(申請書は各消防署・出張所又は長岡市ウェブサイトに用意してあります。)
代理人の方が消防署の窓口に申請に来られる場合は、り災証明申請書の委任状の欄に申請者の自署、押印が必要です。(印鑑が焼失している場合は左人差し指等の拇印)
2 担当の消防署に電話等で連絡する。その際、複数必要な方は必要部数をお知らせください。(あらかじめ連絡がない場合、証明書発行に時間がかかります。)
3 担当の消防署にり災証明書を取りに行く。証明手数料が1部につき300円必要です。申請者本人、代理人いずれの場合も運転免許証、保険証などの本人確認できるものが必要となります。(すべて焼失している場合は事前に御相談ください。)
長岡消防署 電話0258-35-2193
与板消防署 電話0258-72-2572
栃尾消防署 電話0258-52-1155
参考ページ
■このページの内容に関するお問い合わせはこちらから
り災証明申請書
このページの作成・発信部署
消防本部 予防課 予防保安係
電話番号
0258-35-2190
関連するQ&A
訓練用消火器の貸し出し
防火管理講習修了証の再発行
防火管理講習再講習の受講
共同住宅での住宅用警報器の設置
変電設備設置届出
TOPへ