県道23号線沿線の東竹沢地内、木篭(こごも)集落には、土砂崩れにより水没した家屋を見ることができます。また、地域内の各所で土砂崩れの痕跡や復旧の様子を見ることができます。 参考ページ ■このページの内容に関するお問い合わせはこちらから 詳細表示
地域振興・市民生活課にお問い合わせください。 ・地域振興・市民生活課(電話0258-59-2330,2332) 参考ページ ■このページの内容に関するお問い合わせはこちらから 詳細表示
長岡市の南東部にある地域です。平成17年4月に長岡市に合併するまでは、全国的にも珍しい一郡一村の「古志郡山古志村」でした。 地域全体が山間部にあります。標高は150~700mですが豪雪地帯として知られ、積雪は例年3m位積もります。 「泳ぐ宝石」と言われる錦鯉(にしきごい)や国指定の重要無形民俗文化財である「牛... 詳細表示
【住所】長岡市山古志竹沢甲2837番地1 【電話】0258-59-2339(直通) 【FAX】0258-59-2331 【地図】関連ページをご覧ください。 参考ページ 公共施設ガイド(山古志体育館) ■このページの内容に関するお問い合わせはこちらから 詳細表示
車の場合、関越自動車道小千谷ICから国道291号で15km、長岡南越路スマートICから県道23号で15km位です。 鉄道の場合、JR長岡駅から21km位です。(公共交通機関はありません) なお、冬季間は相当な積雪量になりますのでご注意ください。 参考ページ ■このページの内容に関するお問い合わせはこち... 詳細表示
山古志地域は、山古志種苧原地区を除いては公図は存在しません。その他の地区については「絵図」と呼ばれる図面が山古志支所産業建設課にあります。公図や絵図を閲覧するには閲覧手数料(1箇所に付き300円)が必要です。 参考ページ ■このページの内容に関するお問い合わせはこちらから 詳細表示
山古志地域全体が山間地なので、各所で見ることができます。特に金倉山、猿倉山へ登る林道からは四季折々の景色を楽しむことができます。ただし、冬季間は通行できなくなりますのでご注意ください。 田植えは5月中旬ころから、稲刈りは9月中旬ころからです。 参考ページ ■このページの内容に関するお問い合わせはこちらか... 詳細表示
一般用43台、障害者用2台の計45台の駐車場があります。 参考ページ 山古志支所 ■このページの内容に関するお問い合わせはこちらから 詳細表示
毎年5月から11月の間、日曜日を中心に月1~2回行われます。 場所:山古志闘牛場 時間:受付開始 午前10時より 取り組みは午後1時より (終了は午後3時頃) 参考ページ ■このページの内容に関するお問い合わせはこちらから 詳細表示
山古志地域には内科診療所が3箇所ありますが、現在は山古志診療所1箇所のみで診療を行っています。 診療日は水曜日・金曜日で、いずれも午前・午後の診療となります。 原則事前予約制のため、診療をご希望の方は山古志診療所(電話0258-59-3807)までお問い合わせください。 参考ページ ... 詳細表示
26件中 11 - 20 件を表示