毎年5月から11月の間、日曜日を中心に月1~2回行われます。 場所:山古志闘牛場 時間:受付開始 午前10時より 取り組みは午後1時より (終了は午後3時頃) 参考ページ ■このページの内容に関するお問い合わせはこちらから 詳細表示
【個人使用】 中学生以上100円、小学生以下無料 【専用使用】 山古志体育館事務室に備え付けの「使用申込書」で申込みください。 (注)ただし、他団体が使用している場合がありますので、電話でご確認ください。 参考ページ 公共施設ガイド(山古志体育館) ■このページの内容に関するお問い合わせはこ... 詳細表示
山古志地域全体が山間地なので、各所で見ることができます。特に金倉山、猿倉山へ登る林道からは四季折々の景色を楽しむことができます。ただし、冬季間は通行できなくなりますのでご注意ください。 田植えは5月中旬ころから、稲刈りは9月中旬ころからです。 参考ページ ■このページの内容に関するお問い合わせはこちらか... 詳細表示
市民センター、市役所、山古志支所にあります。また、ホームページからもデータをダウンロードできます。 参考ページ 山古志地域パンフレット ■このページの内容に関するお問い合わせはこちらから 詳細表示
現在では復旧工事は完了し、地域内の主要道路は全て通行可能になりました。 参考ページ ■このページの内容に関するお問い合わせはこちらから 詳細表示
貸し出しできる会議室はありませんので、隣接する山古志体育館の会議室をご利用ください。 地域振興・市民生活課(電話0258-59-2339)にお問い合わせください。 参考ページ 公共施設ガイド(山古志体育館) ■このページの内容に関するお問い合わせはこちらから 詳細表示
地域内6箇所にあります。店舗によって営業日・時間が異なるため「直売所マップ」を必要に応じ差し上げています。 参考ページ ■このページの内容に関するお問い合わせはこちらから 詳細表示
※2023.3.11開催の「古志の火まつりファイナル」をもって事業休止中です。 「長岡観光ナビ」でご確認ください。 https://nagaoka-navi.or.jp/ 参考ページ ■このページの内容に関するお問い合わせはこちらから 詳細表示
山古志地域東竹沢の小松倉という集落にある魚沼市との境界にある隧道(トンネル)です。 昔、小松倉集落では毎年4mを超える積雪の中でも峠を越える暮らしを強いられてきました。そこで、自らの命と生活を守るためトンネルの掘削を思い立ち、昭和8年(1934)、ツルハシによる手堀で着手し16年の歳月をかけ貫通させた全長877... 詳細表示
車の場合、関越自動車道小千谷ICから国道291号で15km、長岡南越路スマートICから県道23号で15km位です。 鉄道の場合、JR長岡駅から21km位です。(公共交通機関はありません) なお、冬季間は相当な積雪量になりますのでご注意ください。 参考ページ ■このページの内容に関するお問い合わせはこち... 詳細表示
26件中 1 - 10 件を表示