• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

目的から探す


長岡市ホームページ

長岡市役所総合窓口
(アオーレ長岡東棟1階)

平日 午前8時30分~午後5時15分
土・祝 午前9時~午後5時
休業日 日曜日・年末年始
※土・祝は一部窓口業務のみ
※日曜日と祝日が重なる場合は、
 お休みとなります。

上記以外の担当部署
平日 午前8時30分~午後5時15分
※部署、施設によっては、開庁・
 開館の日・時間が異なるところ
 があります。

電話:0258-35-1122(代表)
FAX:0258-39-2275(代表)

閲覧の多いQ&A

『 消防本部 』 内のFAQ

56件中 1 - 10 件を表示

1 / 6ページ
  • 消防車・救急車のサイレン

    消防車や救急車が緊急走行する場合、道路交通法によりサイレンを吹鳴し、かつ赤色の警光灯をつけなければならないと定められています。 参考ページ ■このページの内容に関するお問い合わせはこちらから 詳細表示

    • No:2102
    • 公開日時:2016/12/11 17:35
    • カテゴリー: 警防課  ,  消防
  • 消防職員の採用

    一般の行政職と同様に、長岡市の職員採用試験を受験していただきます。 資格や免許を持っていなければいけないとか、専門的な学校で勉強していなければならない等の消防職員になるための特別な条件はありません。採用試験の受験条件として、視力・聴力等の身体条件と採用後長岡市内(特例あり)への居住条件があります。 採... 詳細表示

    • No:2068
    • 公開日時:2019/04/01 00:00
    • カテゴリー: 総務課  ,  消防
  • 住宅用火災警報器の取り付け方

     製品によって違いますが、ネジやピン等で天井や壁にご自分で簡単に取り付けられます。  設置を希望する全ての世帯に、消防職員が無償で取り付けをサポートします。 ・消防本部予防課 電話0258-35-2190 ・与板消防署   電話0258-72-2572 ・栃尾消防署   電話0258-52-1155 ... 詳細表示

    • No:2078
    • 公開日時:2016/12/11 17:35
    • 更新日時:2022/02/21 16:38
    • カテゴリー: 予防課  ,  消防
  • 住宅用火災警報器の電源の種類

    AC100ボルト式と電池式のものがあります。 参考ページ ■このページの内容に関するお問い合わせはこちらから 詳細表示

    • No:2079
    • 公開日時:2016/12/11 17:35
    • カテゴリー: 予防課  ,  消防
  • 使用開始届出書

    お店を始める、事務所を開くなど、建物内で事業(テナントなども含みます。)を始めようとするときは、その規模によって届出が必要となり、消防署が検査をすることになります。 詳しくは担当にお問い合わせください。 消防本部予防課 電話0258-35-2190  与板消防署   電話0258-72-2572  栃... 詳細表示

    • No:299
    • 公開日時:2023/04/01 00:00
    • カテゴリー: 予防課  ,  消防
  • 住宅用火災警報器の点検

    点検の義務はありませんが、電池切れで万が一の時に作動しないことがないよう、定期的に点検してください。なお、ご自分で簡単に点検できるため、専門業者による点検の必要はありません。 点検方法等については関連ページをご覧ください。 参考ページ つけたあとは? ■このページの内容に関するお問い合わせはこちらから... 詳細表示

    • No:2080
    • 公開日時:2016/12/11 17:35
    • 更新日時:2017/03/14 09:37
    • カテゴリー: 予防課  ,  消防
  • 消火器の点検

    一戸建ての住宅は、消火器の設置義務はありません。点検の義務はありませんが使用期限を過ぎたものは取り替えるようにしてください。 参考ページ ■このページの内容に関するお問い合わせはこちらから 詳細表示

    • No:2097
    • 公開日時:2023/04/01 00:00
    • カテゴリー: 予防課  ,  消防
  • 防火ビデオの貸し出し

    長岡市内の各消防署にお問い合わせください。 長岡消防署 電話0258-35-2193  与板消防署 電話0258-72-2572  栃尾消防署 電話0258-52-1155 参考ページ ■このページの内容に関するお問い合わせはこちらから 詳細表示

    • No:300
    • 公開日時:2016/12/11 17:29
    • 更新日時:2022/02/21 13:56
    • カテゴリー: 予防課  ,  消防
  • 長岡市の消防自動車、救急自動車等の出動範囲

    原則として長岡市内ですが、他の消防本部等からの要請により、市外へ応援出動することもあります。また、川口地域については、小千谷市消防本部から出動します。詳しくは、関連ページをご覧ください。 参考ページ 消防本部・消防署管轄区域 ■このページの内容に関するお問い合わせはこちらから 詳細表示

    • No:2103
    • 公開日時:2016/12/11 17:35
    • カテゴリー: 警防課  ,  消防
  • AED(自動体外式除細動器)

    AEDとは、日本語では「自動体外式除細動器」と呼ばれています。AEDは傷病者の心電図を調べ、治療のために電気ショックが必要かどうかを判断し、必要と判断すれば電気ショックを与えることができます。AEDを有効に活用することで、救命率を向上できるといわれております。 参考ページ ■このページの内容に関するお問い合わせ... 詳細表示

    • No:2109
    • 公開日時:2016/12/11 17:35
    • カテゴリー: 警防課  ,  消防

56件中 1 - 10 件を表示