子どもが児童養護施設などに入所している場合、原則として、その施設の設置者に児童手当が支給されます。(2か月以内の一時保護や短期入所の場合は除く。) 参考ページ 児童手当 ■このページの内容に関するお問い合わせはこちらから 詳細表示
対象となるお子さん1名につき、 0歳~3歳未満の場合は、月1万5千円 3歳~小学校卒業前で第1子又は第2子の場合は、月1万円 3歳~小学校卒業前で第3子以降の場合は、月1万5千円 中学生の場合は、月1万円 となっています。 ただし、特例給付(所得制限限度額以上の所得)の方は、 対象となるお子さん1名... 詳細表示
長岡市の「二十歳のつどい」は、例年、各地域ごとにゴールデンウイークまたは、お盆に開催しています。 詳しくは、各地域の問合せ先に直接お問い合わせください。 「二十歳のつどい」について ■このページの内容に関するお問い合わせはこちらから 詳細表示
長岡市では、学童保育ではなく、「放課後児童クラブ」と称し、就労等の事情により、放課後帰宅しても保護者が不在となる小学生をお預かりしている「生活の場」です。定員を超えた場合は、学年や家庭の事情により、優先順位をつけて利用いただくことがあります。現在、市内には、市営51か所、民営1か所の児童クラブが設置され、約3,0... 詳細表示
児童手当は、原則年3回(6月、10月、2月)に振り込まれます。それぞれ15日ですが、15日が土曜、日曜、休日の場合は、その前日または前々日になります。 ※2~5月分は6月に、6~9月分は10月に、10~翌1月分は翌年2月に、それぞれ振り込まれます。 参考ページ 児童手当 ■このページの内容に関する... 詳細表示
受入に余裕のある保育園であれば、保護者が求職中や就労予定の場合でも申し込みできます。ただし、入園の優先順位は低くなりますので、保育園に空きがない場合は入園できないこともあります。 また、保護者が就労予定という状況で入園した場合、入園承諾期間は最長3か月となります。保育園に入園後、保護者の就労が決まり、就労証明書... 詳細表示
子どもを一時的に預けたい時は、一時保育(一時預かり)の利用が考えられます。一部の公立・私立認可保育園、認定こども園、地域型保育施設で実施しています。申し込み、空き状況、料金等は直接園にお問い合わせください。 また、まちなか保育園(子育ての駅ちびっこ広場内)及びせんしゅう保育園(子育ての駅千秋内)の一時保育専用ス... 詳細表示
転出された方にも、長岡市の式典に是非ご参加いただきたいと思います。 長岡市の「二十歳のつどい」は各地域で開催しています。 地域ごとに異なりますので、下記をご覧ください。 【長岡地域の場合】 転出した住所に案内(入場券)を送付していますので手続は不要です。 問い合わせ先:子ども・子育て課... 詳細表示
スタッフの募集については、希望する児童クラブに問い合わせてください。 教員免許・保育士などの資格をお持ちの方が望ましいですが、資格がない方でも結構です。 参考ページ ■このページの内容に関するお問い合わせはこちらから 詳細表示
「児童手当・特例給付支払希望金融機関変更届」を提出してください。 指定できる振込先口座は、受給者名義の普通預金口座に限ります(お子さんなど他の方の名義の口座は指定できません)。変更届は支給月の前月までに提出してください。提出時期によっては、変更を反映できない場合もあります。 参考ページ 児童手当 ■こ... 詳細表示
63件中 1 - 10 件を表示