「児童手当・特例給付支払希望金融機関変更届」を提出してください。 指定できる振込先口座は、受給者名義の普通預金口座に限ります(お子さんなど他の方の名義の口座は指定できません)。変更届は支給月の前月までに提出してください。提出時期によっては、変更を反映できない場合もあります。 参考ページ 児童手当 ■こ... 詳細表示
本の寄贈は随時受付けております。市内各図書館のカウンターに直接お持ちください。本の内容や状態によってはお断りする場合もあります。事前にお近くの図書館にご連絡ください。また、お預かりした本の活用方法については図書館に一任させていただきます。 参考ページ ■このページの内容に関するお問い合わせはこちらから 詳細表示
長岡市では、購入費の助成は行っていません。 ただし、山古志地域(チャイルドシート)、与板地域(児童用シート)にお住まいの方のみを対象に無料貸出しを行っています。 参考ページ ■このページの内容に関するお問い合わせはこちらから 詳細表示
保育料は児童の年齢と保護者の市民税額で決定します。 4月~8月は前年度、9月~3月は現年度の市民税額が対象です。 (原則は父母で算定しますが、家庭の状況により同居の祖父または祖母を含める場合があります)なお、保育施設を利用する3歳児クラス(年少)以上(住民税非課税世帯は0歳から2歳児のクラスも含む)の... 詳細表示
特に報告や手続きをしていただく必要はありません。ただし、市外へ引越しをして市外の学校へ転校する場合、その時点で長岡市からの就学援助は終了となりますが、それまでの分の支給が残っている場合があります。その場合、申請時に指定していただいた口座を次回支給日まで残しておいていただく必要がありますのでご注意ください。 参考ペ... 詳細表示
体育施設利用の申込は、 〇受付期間 前期(4月~9月利用分) ・・・2月 後期(10月~翌年3月利用分)・・・8月 ※期間を過ぎても空きがあれば、随時受け付けます。 〇申込方法 利用したい学校で、「校舎等使用許可申請書」 を記入、提出してください。 受付の詳細及び空き状況は、関連ペー... 詳細表示
児童手当は子どもを監護している方が受給する手当ですので、児童手当をもらっていた方で、離婚して子どもと別居になった(監護しなくなった)方は、それ以降は手当をもらえなくなります。「児童手当・特例給付受給事由消滅届」を提出してください。 また、離婚前は配偶者が児童手当をもらっていたが、離婚後は自分が子どもを引き取って... 詳細表示
使えません。 学校等の管理下でケガをした場合、スポーツ災害共済の給付対象となる場合がありますので、学校にご相談ください。 なお、スポーツ災害共済の給付対象外となった場合は、福祉課にお問い合わせください。 参考ページ 子どもの医療費助成 ■このページの内容に関するお問い合わせはこちらから 詳細表示
GIGAスクール構想は、国が進めている児童生徒一人一台タブレット端末と、高速大容量ネットワークの整備事業です。令和2年度には、長岡市の全ての市立小・中・特別支援学校に整備が完了しました。長岡市では、この事業を活用し、多様な教育的ニーズに応える教育支援体制の整備に向けて、「Edu-Diver構想」を推進しています。... 詳細表示
次の窓口で再交付の手続きをしてください。その場で再発行いたします。 窓口・・・アオーレ長岡(東棟)1階 福祉窓口、各支所地域振興・市民生活課(栃尾支所は市民生活課) 持ち物・・・子どもの健康保険証 参考ページ 子どもの医療費助成 ■このページの内容に関するお問い合わせはこちらから 詳細表示
178件中 31 - 40 件を表示