水道局または各営業所の窓口で申請をしてください。 本人の場合は、本人確認書類(運転免許証など)の提示が必要になります。 代理人の場合は、代理人の本人確認書類と「ご本人記名の委任状」が必要です。 手数料:1通につき300円。 水道局業務課料金担当、各営業所の連絡先につきましては、関連ページをご覧... 詳細表示
水道の塩素臭は、水道水を安全に利用していただくための塩素消毒に由来するものですので、安心してお飲みください。においが強く気になる場合は、水道水を沸騰させ、湯冷ましにしてください。塩素臭が消えて美味しくお飲みいただけます。また、冷やすことでも美味しく感じられます。 参考ページ ■このページの内容に関するお問い合わ... 詳細表示
「水道使用申込書」が玄関等に取り付けてありますので、ご記入のうえ早めにポストに投函してください。 蛇口を開いても水が出ないときは、「水道使用申込書」に元栓の位置を示してありますので、お客様ご自身で元栓を開けてご使用ください。 元栓を開けても水が出なかったり、「水道使用申込書」が見当たらない場合は水道局業務... 詳細表示
引越す4~5日前までに、水道局業務課検針担当または各営業所にご連絡ください。 また、インターネットによる手続きができます。 水道局業務課検針担当、各営業所の連絡先につきましては、関連ページをご覧ください。 ※中之島地域の水道に関するお問い合せは、見附市上下水道局(電話:0258-62-1700)へご... 詳細表示
水道水に空気が混ざった状態ですので、問題はありません。 白く濁ったように見えるのは、水道水に混ざった空気が小さな泡となっているためです。この水を汲んでしばらくそのままにしておきますと、徐々に泡が消えて最終的には透明な水になります。 参考ページ ■このページの内容に関するお問い合わせはこちらから 詳細表示
河川から取水している場合は、最初に泥や汚れを取る薬品を使ってきれいにします。その後消毒をして、さらに細かな汚れを取るために、砂の層を通してろ過を行い水道水が完成します。河川から取水してから約12時間で水道水になります。地下水から水道水を作る場合は、濁りのないきれいな水を使用しているため、消毒のみを行います。水質に... 詳細表示
入居前に水を使うことはできますが、使う前に水道使用開始の届けが必要です。 水道使用開始の手続きについては、関連ページをご覧ください。 ※中之島地域の水道に関するお問い合せは、見附市上下水道局(電話:0258-62-1700)へご連絡ください。 参考ページ 水道をつかうとき・やめるとき ■... 詳細表示
水道メーターが入っているメーターボックスのある場所を確認して、メーターボックスの中にあるメーターの蓋を開けてください。 メーターは立方メートル単位の算用数字で表示されています。 参考ページ ■このページの内容に関するお問い合わせはこちらから 詳細表示
お問合せ番号は、検針時にお渡しする「水道・下水道使用量・料金等のおしらせ」、納入通知書、玄関先に貼ってある青いプレートにてご確認ください。 ※中之島地域の水道に関するお問い合せは、見附市上下水道局(電話:0258-62-1700)へご連絡ください。 参考ページ ■このページの内容に関するお問... 詳細表示
例年、長岡まつりの影響を受けるためか、この頃が最も多くなります。使用量は長岡市全体で約11万立方メートル程度となります。 参考ページ ■このページの内容に関するお問い合わせはこちらから 詳細表示
48件中 11 - 20 件を表示