• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

目的から探す


長岡市ホームページ

長岡市役所総合窓口
(アオーレ長岡東棟1階)

平日 午前8時30分~午後5時15分
土・祝 午前9時~午後5時
休業日 日曜日・年末年始
※土・祝は一部窓口業務のみ
※日曜日と祝日が重なる場合は、
 お休みとなります。

上記以外の担当部署
平日 午前8時30分~午後5時15分
※部署、施設によっては、開庁・
 開館の日・時間が異なるところ
 があります。

電話:0258-35-1122(代表)
FAX:0258-39-2275(代表)

閲覧の多いQ&A

『 地方創生推進部 』 内のFAQ

44件中 11 - 20 件を表示

2 / 5ページ
  • 人権擁護委員の選任

    法務大臣が人権擁護委員を委嘱するにあたっては、まず、市長が人権擁護委員にふさわしい各地域の候補者(人権意識が高く、広く社会の実情に通じ、人権擁護について理解のある人)を選び、市議会の意見を聞いたうえで法務局に推薦します。そして、法務局において弁護士会及び人権擁護委員連合会に意見を求めて検討した後、法務大臣が委嘱し... 詳細表示

  • 申請書式のダウンロード

    長岡市ホームページから、申請・届出様式をダウンロードすることができます。(詳しくは関連ページをご覧ください。) なお、掲載中の申請・届出様式は、制度改正等により様式を変更する場合がありますので、パソコンに一定期間保存してご利用される場合にはご注意ください。 参考ページ 申請書様式のダウンロード ■... 詳細表示

  • 拉致問題・特定失踪者問題

    拉致問題や特定失踪者問題の解決には、一人ひとりの声が何よりも強い力となるとともに、被害者ご本人とご家族の大きな心の支えになります。市は、県や国と協力し、県民集会やパネル展など問題解決に向けた様々な取り組みを行っていますので、是非ご協力、ご参加いただき支援の輪を広げていただければと思います。 参考ページ 新... 詳細表示

  • 長岡市ホームページからのリンク設定

    長岡市ホームページからのリンクは、公共性や重要度などを総合的に判断し、リンクの設定が必要と判断したサイトのみ設定しています。営利目的や長岡市とは関係のない個人のホームページなどはお断りしています。 参考ページ ■このページの内容に関するお問い合わせはこちらから 詳細表示

  • 総合計画の入手方法

    長岡市の総合計画は、長岡市のホームページからダウンロードできるほか、アオーレ長岡東棟1階市役所総合窓口、4階政策企画課、各支所、コミュニティセンターなどで配布しています。 参考ページ 総合計画 ■このページの内容に関するお問い合わせはこちらから 詳細表示

  • 市政だよりへの情報掲載の方法

    市政だよりの中に「みんなのひろば」というページがあり、市民の各種サークル、国・県などの催し情報、会員募集などを掲載しています。掲載を希望する場合は、下記提出方法により原稿を提出してください。 次に該当するものは原則掲載できません。 (1)広く市民が参加・応募できないもの  (2)活動が主に市外で行われて... 詳細表示

  • 市長・副市長に面会したい場合

    団体等と関連がある部署が調整窓口になりますので、ご相談ください。不明の場合は秘書課(電話0258-39-2200)までご連絡ください。 参考ページ ■このページの内容に関するお問い合わせはこちらから 詳細表示

  • 目の不自由な方のための市政だより

    目の不自由な人には、市政だよりの内容をCDに録音した「声の市政だより」を送付しています。申し込みは、福祉課(電話0258-39-2343)へどうぞ。 参考ページ ■このページの内容に関するお問い合わせはこちらから 詳細表示

  • ウィルながおか登録団体

    ウィルながおか登録団体とは、男女共同参画社会づくりの推進に賛同してウィルながおかに登録した団体です。登録団体は、調査研究室の使用、ウィルながおかフォーラムへの参加、他団体との交流などができます。加入申請には、団体名・代表者名・連絡先の届出と規約・名簿の提出が必要です。 参考ページ 男女平等推進センターウィ... 詳細表示

  • 市政だより、支所からのお知らせのバックナンバー

    市政だよりおよび各支所からのお知らせのバックナンバーは、市ホームページの市政ライブラリーで閲覧することができます。 参考ページ ■市政ライブラリー ■このページの内容に関するお問い合わせはこちらから 詳細表示

44件中 11 - 20 件を表示