法人になるためには、決められた要件を満たし、所轄庁(事務所がある都道府県の知事、長岡市に事務所があれば長岡市)に申請し認証を受けることが必要です。 法人になると銀行口座の開設や団体名義での不動産の取得をすることができます。 設立に関することは、市民協働課にご相談ください。 参考ページ NPOについて ... 詳細表示
アオーレ長岡には、利用者の自由な発想で様々なイベントが開催できるスペースがたくさんあります。市民活動団体が行うアイデアあふれる各種イベントはもちろん、スポーツイベント、展示会、発表会、講演会、飲食イベント、コンサートなどの大イベントも予定しております。イベント内容は、市政だよりやホームページ等でお知らせします。 ... 詳細表示
NPOとは、Non Profit Organizationの略語で、様々な社会貢献活動を行い、営利を目的としない団体のことをいいます。 このうち特定非営利活動促進法(NPO法)に基づき法人格を取得した団体を「特定非営利活動法人(NPO法人)」といいます。 参考ページ NPOについて ■このページの内容... 詳細表示
開館時間午前8時30分~午後10時休館日年末年始(12月28日~1月4日) 参考ページ みしま会館 ■このページの内容に関するお問い合わせはこちらから 詳細表示
町内会、自治会、区等が市長の認可を受け法人化することで、不動産等を団体名義で保有し、登記等ができるようになります。法人化した町内会等を「認可地縁団体」と呼びます。 参考ページ [認可地縁団体について]https://www.city.nagaoka.niigata.jp/kurashi/cat... 詳細表示
駐車場は、みしま会館の前側に乗用車で65台分あります。 参考ページ みしま会館 ■このページの内容に関するお問い合わせはこちらから 詳細表示
詳細はシティホールプラザ「アオーレ長岡」ホームページをご覧ください。 参考ページ シティホールプラザ「アオーレ長岡」の利用料金 ■このページの内容に関するお問い合わせはこちらから 詳細表示
皆さんの自由な発想で、無限の可能性があります。アリーナはスポーツ利用から、イベント・式典・コンサート・展示会など幅広く利用できます。市民交流ホールAは、小規模な演奏会・発表会に利用できるほか、可動席を収納するとダンスや軽スポーツにも利用できます。市民交流ホールB・C・Dは市民活動、サークル活動、講演会などに適して... 詳細表示
駐車場は、みしま交流センターの南側と前側に乗用車で30台分あります。 参考ページ みしま交流センター ■このページの内容に関するお問い合わせはこちらから 詳細表示
市民協働センターに登録している市民活動団体及び町内会等の地縁団体のイベントチラシなど公益的かつ非営利の活動に関する印刷ができます。詳細は、市民協働センターにお問い合わせください。印刷用紙は、各自でご用意ください。印刷機のほか、紙折り機、丁合機、裁断機等もご用意してあります。いずれも料金は無料です。 参考ペー... 詳細表示
26件中 11 - 20 件を表示