• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

目的から探す


長岡市ホームページ

長岡市役所総合窓口
(アオーレ長岡東棟1階)

平日 午前8時30分~午後5時15分
土・祝 午前9時~午後5時
休業日 日曜日・年末年始
※土・祝は一部窓口業務のみ
※日曜日と祝日が重なる場合は、
 お休みとなります。

上記以外の担当部署
平日 午前8時30分~午後5時15分
※部署、施設によっては、開庁・
 開館の日・時間が異なるところ
 があります。

電話:0258-35-1122(代表)
FAX:0258-39-2275(代表)

閲覧の多いQ&A

『 市民課 』 内のFAQ

236件中 51 - 60 件を表示

6 / 24ページ
  • 消費生活センター

    地方公共団体が運営する消費者のための相談業務を行う機関です。 悪質商法による被害や商品事故の苦情などの消費生活に関する相談について、消費生活相談員が問題解決のための助言や各種情報の提供を行います。なお、必要に応じてあっせん等を行います。多重債務に関する相談については、相談者・弁護士又は司法書士・消費生活相談員との... 詳細表示

    • No:674
    • 公開日時:2018/04/01 08:30
  • 市営墓地の使用者募集

    募集については、市政だより等でお知らせしています。詳しくは、関連ページをご覧ください。 参考ページ 市営墓地 ■このページの内容に関するお問い合わせはこちらから 詳細表示

    • No:720
    • 公開日時:2023/04/01 00:00
  • 印鑑登録のときに必要な本人確認書類

    印鑑登録は、ご本人の意思に基づいて行われる大変重要な手続きですので、より確実な本人確認をするため、官公署発行の顔写真付き本人確認書類(有効期限内の運転免許証、パスポート、マイナンバーカードなど)を確認しています。 参考ページ 実印登録 ■このページの内容に関するお問い合わせはこちらから 詳細表示

    • No:736
    • 公開日時:2019/04/01 00:00
  • 大量生産品での印鑑登録

    長岡市では一人一回につき、大量生産品の認印での登録を認めていますが、すぐに廃止いたします。次回はかならず実印を作成し登録してください。 参考ページ ■このページの内容に関するお問い合わせはこちらから 詳細表示

    • No:743
    • 公開日時:2025/04/01 04:27
  • 外国人の住居地届出等の取扱い窓口、時間

    外国人の住居地届出窓口は住所変更・戸籍届出窓口(アオーレ長岡東棟1階)と各支所地域振興・市民生活課(栃尾支所においては、市民生活課)のみとなります。 なお、住民票の請求は、サービスセンターや出張所などでも受付できます。 ※窓口によって業務時間が異なりますので、詳しくは下記参考ページ... 詳細表示

    • No:758
    • 公開日時:2022/04/01 00:00
    • 更新日時:2023/08/22 17:15
  • 転出届の後に転出先を変更する場合

    転出届をされた際に発行された転出証明書をそのまま新しくお住まいになる市区町村の窓口にお持ちいただき、転入の手続きをしてください。 その際、転出先が変更になったことを窓口で説明してください。 発行された転出証明書は、有効ですのでご安心ください。 参考ページ 転出について ■このページの... 詳細表示

    • No:779
    • 公開日時:2019/04/01 00:00
  • 転出証明書の紛失

    ○転出証明書を紛失した場合、転出証明書を発行した市区町村で、転出証明書に準ずる証明書を発行してもらってください。 ○ただし、転出届をしてから、かなり時間がたっている場合は、転出証明に代わる証明も発行されないことがあります。 その場合は、本籍地より戸籍全部事項証明(戸籍とう本)及び戸籍の附票を取り寄せて... 詳細表示

    • No:781
    • 公開日時:2025/04/01 04:27
  • 転入届

    新しいお住まいに住みはじめてから14日以内に、転入届をしてください。 転入届は、マイナンバーカード(個人番号カード)または住民基本台帳カードをお持ちの方、海外から転入される方、それ以外の方で手続きが異なります。 手続きの詳細・受付窓口は、転入届(市外・海外からの引越し)にてご確認くださ... 詳細表示

    • No:788
    • 公開日時:2019/04/01 00:00
  • 住民票や戸籍証明などの電話での郵送請求

    郵送請求の場合には、申請書のほかに、手数料や返信用封筒などを同封していただきますので、電話やメールで受け付けすることはできません。 詳しくは、関連ページをご覧ください。 参考ページ 郵送請求について ■このページの内容に関するお問い合わせはこちらから 詳細表示

    • No:790
    • 公開日時:2022/04/01 00:00
  • 広域交付住民票とは

    住基ネットを利用して、住所地以外の市区町村が発行する住民票(本籍と筆頭者を省略したもの)の写しです。(1通につき手数料300円) ご本人またはご本人と同一世帯員の方が請求できます。 申請の際には、マイナンバーカード、住民基本台帳カード、官公署発行の顔写真付きの本人確認書類(運転免許証、パスポートな... 詳細表示

    • No:846
    • 公開日時:2019/04/01 00:00
    • 更新日時:2023/12/26 07:56

236件中 51 - 60 件を表示