転出地の市区町村でマイナンバーカードまたは住民基本台帳カードを利用した転出届を行った方(マイナポータルを使って転出届を行った方を含みます。)が、転入地の市区町村にカードをお持ちいただくと、通常の手続きで発行される「転出証明書」無しで、転入届をしていただける制度です。これは、転出証明書の内容が電子情報として転入地の... 詳細表示
年齢制限はありませんので、どなたでもお作りいただけます。なお、15歳未満の方及び成年被後見人の方は、カード受取の際、ご本人と法定代理人(親権者・成年後見人)が一緒に窓口に来ていただく必要があります。 参考ページ マイナンバーカードについて ■このページの内容に関するお問い合わせはこち... 詳細表示
令和2年5月25日以降、マイナンバー通知カードに関する手続きは廃止になりました。今後マイナンバーの提出を求められた際、通知カードの代わりにマイナンバー入りの住民票やマイナンバーカードの取得が必要になる場合があります。 参考ページ ■このページの内容に関するお問い合わせはこちらから 詳細表示
■16歳未満の方 16歳に到達する誕生日まで ■16歳以上の方 各種申請・届出後7回目の誕生日まで ※現在お持ちの外国人登録証明書は、一定期間は、その外国人登録証明書を特別永住者証明書とみなすことになりますので、すぐに換える必要はありません。ただし、有効期限までに更新申請を行う必要があります。 ... 詳細表示
長岡市には、交通事故専門の相談窓口はありません。 交通事故相談(無料)は、次のところで行っています。 ・新潟県交通事故相談所 相談日:月・火・木・金曜日 (水曜日※ 祝日、12月29日~翌年1月3日を除く) ※相談日のいずれかが祝日の場合、水曜日が... 詳細表示
市営墓地は、長岡市墓園(長岡地域)、仏の入墓園(三島地域)、小島谷墓園(和島地域)、越路墓園(越路地域)があります。 参考ページ 市営墓地 ■このページの内容に関するお問い合わせはこちらから 詳細表示
郵送で印鑑証明書をとることはできません。 参考ページ ■このページの内容に関するお問い合わせはこちらから 詳細表示
■永住者(16歳未満の方) 16歳の誕生日まで ■永住者(16歳以上の方) 交付の日から7年間 ■永住者以外(16歳未満の方) 在留期間の満了日または16歳の誕生日のいずれか早い日まで ■永住者以外(16歳以上の方) 在留期間の満了日まで * 永住者の方や16歳未満で在留カードの有... 詳細表示
在留期間の期限が切れるまでは、現在の在留資格で滞在できます。ただし、2012年7月9日以降に上陸許可、在留資格変更許可、在留期間更新許可等を受けた方が離婚した場合は、14日以内に出入国在留管理庁へ届け出てください。 なお、在留資格や在留期間の変更・更新許可手続きについては関連ページの出入国在留管理庁ホームページ... 詳細表示
長岡市に住民登録している方であれば、外国籍の方でもマイナンバーカードの申請および受取は可能です。 参考ページ マイナンバーカードについて ■このページの内容に関するお問い合わせはこちらから 詳細表示
236件中 31 - 40 件を表示