• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

目的から探す


長岡市ホームページ

長岡市役所総合窓口
(アオーレ長岡東棟1階)

平日 午前8時30分~午後5時15分
土・祝 午前9時~午後5時
休業日 日曜日・年末年始
※土・祝は一部窓口業務のみ
※日曜日と祝日が重なる場合は、
 お休みとなります。

上記以外の担当部署
平日 午前8時30分~午後5時15分
※部署、施設によっては、開庁・
 開館の日・時間が異なるところ
 があります。

電話:0258-35-1122(代表)
FAX:0258-39-2275(代表)

閲覧の多いQ&A

『 市民課 』 内のFAQ

236件中 11 - 20 件を表示

2 / 24ページ
  • 印鑑登録している方が亡くなった場合の手続き

    死亡届が出された時点で自動的に廃止になります。 参考ページ ■このページの内容に関するお問い合わせはこちらから 詳細表示

    • No:747
    • 公開日時:2016/12/11 17:31
  • 特別永住者証明書の紛失

    再発行の手続きは、住所変更・戸籍届出窓口(アオーレ東棟1階)または各支所地域振興・市民生活課でお受けしますので、次のものをお持ちのうえ、本人(16歳未満の方の場合は、16歳以上の同居の親族)が窓口にお越しください。 【必要なもの】 ■旅券(所持している場合のみ) ■写真1枚(16歳未満は不要)  縦4... 詳細表示

    • No:140
    • 公開日時:2022/04/01 00:00
    • 更新日時:2023/08/22 17:13
  • 在留カードの紛失

    再発行の手続きの窓口は、東京出入国在留管理局新潟出張所(電話025-275-4735)など地方出入国在留管理官署となります。詳しくは、出入国在留管理庁のホームページでご確認ください。 詳しくは関連ページをご覧ください。 参考ページ 出入国在留管理庁ホームページ ■このページの内容に関するお問い合わ... 詳細表示

    • No:755
    • 公開日時:2016/12/11 17:31
    • 更新日時:2021/07/26 20:35
  • 未成年者の婚姻

    婚姻できるのは、男女ともに18歳以上の方です。 参考ページ ■このページの内容に関するお問い合わせはこちらから 詳細表示

    • No:908
    • 公開日時:2022/04/01 00:00
  • 建物を新築した場合の住居表示に関する手続き

    住居表示を実施している区域内に新築等をした建物には、住居番号が必要になります。住居番号は、住民異動手続き(転入、転居)をされる際に必要となりますので、着工後、完成前までに届出をしてください。届出により、住居番号を付けるとともに、表示プレートをお渡ししますので、玄関等に貼り付けてください。 参考ページ 住居表示 ... 詳細表示

    • No:714
    • 公開日時:2016/12/11 17:31
  • 住民票や戸籍証明などの電話での郵送請求

    郵送請求の場合には、申請書のほかに、手数料や返信用封筒などを同封していただきますので、電話やメールで受け付けすることはできません。 詳しくは、関連ページをご覧ください。 参考ページ 郵送請求について ■このページの内容に関するお問い合わせはこちらから 詳細表示

    • No:790
    • 公開日時:2022/04/01 00:00
  • 住民基本台帳ネットワークシステムとは

    住民基本台帳ネットワークシステム(住基ネット)とは、地方公共団体共同のシステムです。居住関係を公証する住民基本台帳のネットワーク化し、4情報(氏名、生年月日、性別、住所)と住民票コード等により、全国共通の本人確認を可能とするシステムであり、電子政府・電子自治体の基盤となるものです。 参考ページ ■このペー... 詳細表示

    • No:844
    • 公開日時:2019/04/01 00:00
  • パスポートのページ(査証欄)が少なくなった場合

    次のどちらかの手続きを選択することができます。 (1)残存有効期間同一申請・・・現在お持ちのパスポートと残りの有効期間が同じ新しいパスポートを申請する (2)切替申請・・・現在お持ちのパスポートの残りの有効期間を切り捨てて新しいパスポートを申請する 必要な書類など、詳しくは参... 詳細表示

    • No:880
    • 公開日時:2023/04/01 00:00
    • 更新日時:2023/10/31 16:19
  • 海外から帰国する場合

    帰国してから14日以内に、お住まいになる市区町村で国外転入の届け出をしてください。 国外転入届の際には、入国スタンプの押印されているパスポート(日本国旅券)をお持ちください。 その他手続き方法や受付窓口詳細は、下記参考ページをご覧ください。 参考ページ 転入届(市外・海外からの... 詳細表示

    • No:777
    • 公開日時:2019/04/01 00:00
  • 転出届の特例とは

    マイナンバーカードまたは住民基本台帳カードをお持ちの方ができる転出の手続きです。本人または一緒に引っ越す同一世帯員の方がお手続きが可能で、転出地の市区町村(若しくはマイナポータル)において、転出予定日または転出をした日から14日以内に、カードを利用した転出届を行っていただくと、通常の転出の手続きで発行される「転出... 詳細表示

    • No:839
    • 公開日時:2023/04/01 00:00

236件中 11 - 20 件を表示