• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

目的から探す


長岡市ホームページ

長岡市役所総合窓口
(アオーレ長岡東棟1階)

平日 午前8時30分~午後5時15分
土・祝 午前9時~午後5時
休業日 日曜日・年末年始
※土・祝は一部窓口業務のみ
※日曜日と祝日が重なる場合は、
 お休みとなります。

上記以外の担当部署
平日 午前8時30分~午後5時15分
※部署、施設によっては、開庁・
 開館の日・時間が異なるところ
 があります。

電話:0258-35-1122(代表)
FAX:0258-39-2275(代表)

閲覧の多いQ&A

『 子ども政策課 』 内のFAQ

38件中 11 - 20 件を表示

2 / 4ページ
  • 市外転出者の長岡市式典「二十歳のつどい」参加

    転出された方にも、長岡市の式典に是非ご参加いただきたいと思います。 長岡市の「二十歳のつどい」は各地域で開催しており、地域ごとに異なります。    【長岡地域の場合】 転出した住所に案内を送付していますので手続は不要です。 転出先から再度、引越された方は連絡をください。 【支所地域の場合】 転出... 詳細表示

    • No:83
    • 公開日時:2023/01/11 00:00
    • 更新日時:2025/02/03 11:19
  • 児童手当の申請

    児童手当は、高校生年代までの子どもを養育している方に支給される手当です。 児童手当をもらうには、市役所または支所等(公務員の場合は、勤務先)で申請が必要です。 通常は、子どもが生まれた時や長岡市に転入してきた時などに申請します。 参考ページ 児童手当 ■このページの内容に関するお問い合わせはこち... 詳細表示

    • No:2180
    • 公開日時:2016/12/11 17:35
    • 更新日時:2024/09/30 18:12
  • 就学時家庭教育講座

    就学時健康診断や新入生入学説明会等のすべての保護者が集まる機会を利用して行う、家庭教育講座です。家庭教育についての基本的な事項や学校(教育委員会)として保護者の方に知っておいてもらいたい共通の内容を伝えます。 参考ページ ■このページの内容に関するお問い合わせはこちらから 詳細表示

    • No:2178
    • 公開日時:2018/03/29 16:09
  • 市外へ引っ越しをする場合の児童手当の手続き

    児童手当は、子どもを養育している方の住民票地で受給するものです。 長岡市から手当が支給されるのは転出月の分までとなりますので、転出手続きにお越しの際には、「児童手当受給事由消滅届」を提出してください。 ※マイナポータルから転出届を提出した場合は、「児童手当受給事由消滅届」の提出は不要です。 また、転... 詳細表示

    • No:2184
    • 公開日時:2016/12/11 17:35
    • 更新日時:2024/09/30 18:33
  • 市内の青少年関係団体

    青少年が参加している団体として、「長岡市子ども会連絡協議会ジュニア・リーダース・クラブ」などがあります。これらは、地域の子どもたちの指導にあたったり、子どもたちが参加する行事を企画・運営したりしています。青少年育成団体として、「長岡市子ども会連絡協議会」、「青少年健全育成連絡協議会」、「地域青少年育成会議」、「地... 詳細表示

    • No:2196
    • 公開日時:2017/04/01 08:30
  • 児童手当現況届

    現況届は児童手当を受給している方が、引き続き手当を受け取る資格を満たしているかどうかを確認するためのものです。令和4年度から制度の一部変更に伴い、現況届は一部の方を除き提出不要になりましたが、必要な方には毎年6月中旬ごろ送付しています。 参考ページ 児童手当 ■このページの内容に関するお問い合わせはこち... 詳細表示

    • No:2181
    • 公開日時:2016/12/11 17:35
    • 更新日時:2024/09/30 18:22
  • 里帰り出産の場合の児童手当の申請

    出生後、15日以内に児童手当認定請求を行ってください。 出生月の翌月分から手当の支給が認定されます。 手続きは、住所地(住民登録地)の市区町村役場で行ってください。 (申請者(親)が公務員の場合は、勤務先で手続きしてください。) 手続きが遅れると、手続きした月の翌月分からしか認定されませんのでご注意くださ... 詳細表示

    • No:246
    • 公開日時:2016/12/11 17:29
    • 更新日時:2020/12/10 10:11
  • 放課後児童クラブのスタッフになるには

    スタッフの募集については、希望する児童クラブに問い合わせてください。 教員免許・保育士などの資格をお持ちの方が望ましいですが、資格がない方でも結構です。 参考ページ ■このページの内容に関するお問い合わせはこちらから 詳細表示

    • No:2157
    • 公開日時:2017/04/01 08:30
  • 放課後子ども総合プラン

    放課後の子どもたちの安全で健やかな居場所づくりの推進を目的に、文部科学省の「放課後子ども教室推進事業(放課後子ども教室)」とこども家庭庁(令和4年度まで厚生労働省)の「放課後児童健全育成事業(児童クラブ)」を一体的又は連携して実施するものです。令和6年12月に「放課後児童対策パッケージ2025」が策定されました。... 詳細表示

    • No:2172
    • 公開日時:2023/04/01 00:00
  • チャイルドシート貸出

    長岡市では、購入費の助成は行っていません。 ただし、与板地域にお住まいの方のみを対象にチャイルドシート又はジュニアシートの無料貸出しを行っています。 参考ページ ■このページの内容に関するお問い合わせはこちらから 詳細表示

    • No:2154
    • 公開日時:2018/04/01 00:00
    • 更新日時:2019/03/31 16:45

38件中 11 - 20 件を表示