できません。 4月1日からの入園は長岡市民として承諾したものであり、長岡市民の保育施設利用を優先することになるため、転出する場合は原則として入園取り消しとなります。転出が決まり次第、速やかに承諾を得た施設又は長岡市保育課へ辞退を申し出てください。 なお、転出することになった場合、原則として転出先の市町村にある... 詳細表示
子育てでお悩みの人や交流の機会がほしい人に保育園等を開放し、専門のスタッフが育児の相談や子育てサークルの育成・支援、情報提供などを行っています。一部の公立・私立認可保育園、認定こども園で実施しています。詳しい開設日時、各種イベントについては、直接園にお問い合わせください。 お住まいの地域に関係なく、気軽に立ち寄... 詳細表示
子どもを一時的に預けたい時は、一時保育(一時預かり)の利用が考えられます。一部の公立・私立認可保育園、認定こども園、地域型保育施設で実施しています。申し込み、空き状況、料金等は直接園にお問い合わせください。 また、まちなか保育園(子育ての駅ちびっこ広場内)及びせんしゅう保育園(子育ての駅千秋内)の一時保育専用ス... 詳細表示
市内公立園における増員及び欠員補充のための職員(会計年度任用職員)の公募は、ハローワークを通じて行います。 現在の公募の状況は、ハローワーク又は保育課にご確認いただくか、以下のリンクからご確認ください。 保育士資格をお持ちの方で、職員の休暇取得等により一時的に人員が不足した際に、臨時的に勤務いただく日々任... 詳細表示
新年度4月入園の場合は入園の前年11月から、各幼稚園で入園申込を受け付けます。(受付期間は幼稚園により異なります。詳しくは幼稚園にお問合せください。) 途中入園の場合は各園の空き状況によりますので、各幼稚園にお問合せください。 参考ページ ■このページの内容に関するお問い合わせはこちらから 詳細表示
子育て支援センターは、主に平日(月曜日から金曜日)に開設しています。詳細については、園ホームページでご確認いただくか、直接園にお問い合わせください。 また、「子育てガイド」という長岡市の子育て情報誌に開設園を載せておりますので、ご覧ください。 参考ページ 子育て支援センター ■このページの内容に関する... 詳細表示
子ども・子育て支援新制度は、平成24年8月に成立した子ども・子育て関連3法に基づく制度のことで、平成27年4月からスタートしています。 子ども・子育て支援新制度は保護者が子育てについての第一義的責任を有するという基本認識のもと幼児期の学校教育・保育や地域の子ども・子育て支援を総合的に進めていく新しい仕組みで... 詳細表示
認可保育園等に入園している子どもを対象に、市内4か所の保育園等で日曜日、国民の祝日、年末年始も保育を行っています。 実施施設や対象者等、詳しくは関連ページをご覧ください。 参考ページ 休日保育 ■このページの内容に関するお問い合わせはこちらから 詳細表示
公立認可保育園は、日曜日・祝日・年末年始を除く午前7時15分~午後7時です。私立認可保育園は、保育園によって異なりますので、詳しくは各保育園にお問合せください。 参考ページ ■このページの内容に関するお問い合わせはこちらから 詳細表示
病気で保育園や認定こども園、小学校に登園・登校できず、また保護者の仕事等で家庭で保育できない子どもを一時的にお預かりする、病児保育・病後児保育を実施しています。 実施施設や対象者等、詳しくは関連ページをご覧ください。 参考ページ 病児・病後児保育事業 ■このページの内容に関するお問い合わせはこちらから... 詳細表示
22件中 1 - 10 件を表示