受給者証をお持ちにならず受診した場合や、県外の医療機関で受診した場合は、医療機関の窓口で、保険診療の自己負担額を支払い、後日還付の申請をしてください。 [申請に必要なもの] (1)健康保険証、資格確認書、資格情報のお知らせなど (2)受給者証 (3)医療機関等の領収書 (4)振込先金融機関口座の... 詳細表示
対象となる方へ請求受付のご案内を6月以降順次お送りします。 ご案内が届くまでお待ちください。 【特別弔慰金の趣旨】 今日の我が国の平和と繁栄の礎となった戦没者等の尊い犠牲に思いをいたし、国として改めて弔慰の意を表するため、戦没者等のご遺族に特別弔慰金(記名国債)を支給するもの。 【支給内容】... 詳細表示
・赤十字血液センターの献血ルーム(長岡市に1か所、新潟市に1か所あります。) ・赤十字血液センターの献血バス(市役所や市内の企業等を定期的に巡回しています。) ※献血バスの運行日程等、詳しいことは保健医療課(電話0258-39-2383)までお問い合わせください。 参考ページ 「献血ルーム 千秋」のご... 詳細表示
【内 科】 火曜日 木曜日 金曜日 【整形外科】 木曜日の午後 ただし国民の祝日に関する法律に規定する休日と 12月29日~1月3日は休診いたします。 ※変更の場合もございます。お問い合わせのうえお越しください。 参考ペ... 詳細表示
特別障害者手当の振込み時期は、「5月・8月・11月・2月」です。 特別障害者手当は、日常生活において常時特別な介護を必要とする(寝たきりなど)在宅の重度障害者(20歳以上)に支給されます。 参考ページ 特別障害者手当 ■このページの内容に関するお問い合わせはこちらから 詳細表示
健康診査個人記録票は、健康増進課で発行しますので、電話・電子申請等で依頼してください。 参考ページ 個人記録票の発行について ■このページの内容に関するお問い合わせはこちらから 詳細表示
設置してあります。 参考ページ ■このページの内容に関するお問い合わせはこちらから 詳細表示
40歳以上の方には、加入している保険者(健康保険証の発行元)で発行していますので、そちらにご確認ください。 長岡市国民健康保険加入者及び新潟県後期高齢者医療制度加入者(長岡市民に限る)、生活保護世帯の方、19歳から39歳の長岡市民の方は、健康増進課で個人記録票兼受診券として発行しています。 参考ページ ... 詳細表示
【手続きの時期】 (1) 65歳の誕生日の前日から手続きできます。受給権のある方には日本年金機構から事前に年金請求書が送付されます。(加入期間が国民年金のみであったり、厚生年金または共済組合の加入期間が1年未満の場合) (2) 60歳から「特別支給の厚生年金」または「特例による退職共済年金」を受給している... 詳細表示
各がん検診の結果、「要精密検査」となった方は、速やかに医療機関で精密検査を受けてください。 なお、精密検査は、市の検診ではなく保険診療となりますので、検診結果とマイナ保険証(または従来の保険検証か資格確認書)をご持参ください。 精密検査実施医療機関については、健康増進課(電話0258-32-5000)へお問い... 詳細表示
297件中 231 - 240 件を表示