科学博物館で開催する催し物は、「ながおか市政だより」のほか科学博物館ホームページ、フェイスブックなどでご案内しています。詳しくは科学博物館までお問い合わせください。 参考ページ 科学博物館ホームページ ■このページの内容に関するお問い合わせはこちらから 詳細表示
開館時間は、午前9時から午後5時(最終入館は4時30分)までです。 また、休館日は、毎月の第1および第3月曜日(休日の場合は翌日)と年末年始(12月28日~1月4日)です。 参考ページ 科学博物館ホームページ ■このページの内容に関するお問い合わせはこちらから 詳細表示
長岡市上の原町1番13号(長岡市立栃尾南小学校隣り)電話0258-53-6300 参考ページ 栃尾美術館 ■このページの内容に関するお問い合わせはこちらから 詳細表示
図書館のご利用案内やイベント情報を掲載した長岡市立中央図書館ホームページがあります。また、資料の検索や予約ができますのでご利用ください。詳しくは関連ページを参照してください。 参考ページ 長岡市立中央図書館 ■このページの内容に関するお問い合わせはこちらから 詳細表示
文化協会加入団体の相互交流と地域の文化活動の支援を行っています。 春季におぐにコミュニティセンターで発表会を実施しています。 参考ページ ■このページの内容に関するお問い合わせはこちらから 詳細表示
浦体育館の所在地は長岡市浦4802番地3、電話番号は0258-92-6910です。 参考ページ スポーツ・レクリエーション施設 ■このページの内容に関するお問い合わせはこちらから 詳細表示
窓口は、市民体育館です。(電話0258-34-2700) 窓口時間は、午前9時から午後8時までです。予約は公共施設予約システムで行います。 使用日の前日までに、使用料を納入していただきます。 【使用できる中学校】 北中、宮内中、関原中の3中学校。 参考ページ ■このページの内容に関するお問... 詳細表示
地域から見た北越戊辰戦争の歴史を伝えることを目的として、長岡市大黒町に建てられた施設です。 ①北越戊辰戦争の激戦地である大黒町古戦場パークに隣接しており、パーク内には山本五十六による顕彰碑が立っています。 ②施設の2階からは長岡城奪還戦の舞台である八町潟(八丁沖)が見渡せます。 ③長岡市内にある河井継之... 詳細表示
まちなかキャンパス長岡(通称:まちキャン)は、長岡市大手通にある地域交流センターです。 「学び」と「交流」の拠点として、講座の開催や会議室等の貸し出しを行っております。 詳しくはホームページをご覧ください。 https://www.machicam.jp 参考ページ ■このページの内容に関す... 詳細表示
入館料が必要です。 個人観覧:大人(高校生以上)700円・中学生450円・小学生350円・幼児(3歳以上)200円 団体観覧(20名以上):大人500円・中学生300円・小学生250円・幼児150円 障害者割引もあります。 また、長岡市内の保育園、幼稚園などが遠足などの行事で使用する場合の園児とそ... 詳細表示
272件中 161 - 170 件を表示