中央図書館では、2階の講座室1の使用がない場合に限り、自習室として開放しております。行事等での使用が優先となりますので、ご利用できない日や時間帯があります。同じく北地域図書館でも使用予定のない時間に自習できる部屋を設けています。栃尾地域図書館は専用の学習室があります。そちらもご利用ください。 利用時間 中央... 詳細表示
・体育館を利用する際、内履きが必要となります。・原則、アリーナでは内履きに履きかえて利用ください。※場所によっては外履き、スリッパまたは裸足でも利用できる場所もあります。 参考ページ 公共施設ガイド(スポーツ・レクリエーション施設) ■このページの内容に関するお問い合わせはこちらから 詳細表示
図書館施設の開館時間・休館日は次のとおりです。 ○中央図書館 【開館時間】午前9時30分~午後7時 【休館日】月曜日(祝日の場合は翌日)、毎月の末日、年末年始、特別図書整理期間 ○西地域図書館 ○南地域図書館 ○北地域図書館 【開館時間】午前9時30分~午後8時 ※土日祝は午後5時30... 詳細表示
バーベキューができる施設は次のとおりです。 【八方台いこいの森】 ・炊事用具及び薪は利用者の方がご用意ください。 ・団体利用の場合や詳細については管理事務所(電話0258-52-5090)までお問い合わせください。 【東山ファミリーランドキャンプ場】 ・団体利用の場合や詳細については、... 詳細表示
市営プールは全部で4施設あります。 ◆スポーツ施設(3) ・希望が丘プール ・越路B&G海洋センタープール ・和島B&G海洋センタープール ◆その他(1) ・エコトピア寿(屋内) ※詳しくは関連ページをご覧ください。 ※「ダイエープロビスフェニックスプール」... 詳細表示
長岡市内の全ての図書館でご自分のパソコンを持ち込んでご利用いただけます。また、中央図書館のみ公衆無線LANをご利用いただけます。なお、すべての図書館に、インターネット閲覧専用端末を設置しています。ご利用は30分単位で、予約待ちがなければ1日5回まで延長してお使いいただけます。ただし、こちらの端末についてはプリント... 詳細表示
本の寄贈は随時受付けております。 市内各図書館のカウンターに直接お持ちください。本の内容や状態によってはお断りする場合もあります。事前にお近くの図書館にご連絡ください。また、お預かりした本の活用方法については図書館に一任させていただきます。 参考ページ ■このページの内容に関するお問い合わせはこちらから 詳細表示
如是蔵博物館は、互尊文庫を長岡市に寄附した小国出身の野本恭八郎(互尊翁)により、日本互尊社付設の私設博物館として昭和14(1939)年に設立されました。 野本の「互尊独尊」思想を表現した文書・書簡類、養家である商家・野本家に関する資料のほか、河井継之助、小林虎三郎、三島億二郎、山本五十六、小原直、水島爾保布... 詳細表示
「継之助」は「つぎのすけ」「つぐのすけ」と二通りの呼び名があります。 長岡市の「河井継之助記念館」は、呼び名を「かわいつぎのすけきねんかん」としました。「つぎのすけ」としたのは、長い間長岡市民が親しんできた呼び名であるからです。 参考ページ 河井継之助記念館 ■このページの内容に関するお問い合わせはこ... 詳細表示
1 長岡駅からの行き方 ◆自家用車(所要時間約20分) 長岡駅東口を右折 <経由地> ・弓町交差点 ・学校町交差点 ・前田1丁目交差点 ・国道352号線 →登山口駐車場に到着 ◆バス(所要時間約55分) 長岡駅東口6番線発栖吉(すよし)行乗... 詳細表示
272件中 1 - 10 件を表示