議 長 池田 和幸(いけだ かずゆき) 副議長 中村 耕一(なかむら こういち) です。 参考ページ ■このページの内容に関するお問い合わせはこちらから 詳細表示
LIMO(リモ)は、公益財団法人山の暮らし再生機構の通称で、「Life in Motherland」の略語です。 新潟県中越地震で被災した中山間地域の創造的復興に向けて、多様な主体の活動支援及び中山間地域が有する魅力や価値を生かした新しいまちづくりの推進に関する事業を行っていました。令和3年3月31日をもって解... 詳細表示
目の不自由な人は、点字を用いて投票することができます。投票所で点字投票をしようとする人は、投票所の係員にお申し出ください。点字投票である旨の表示をした投票用紙をお渡しします。点字器は投票所に用意してあります。なお、点字投票は、期日前投票や不在者投票(ただし、郵便等による不在者投票は除きます。)でも行うことができま... 詳細表示
投票所入場券は、長岡市の有権者へ世帯毎に葉書で郵送します。6人連記のため、7人以上のご家族の場合、同じ世帯でも複数に分かれますが、封書でまとめて郵送しますのでご確認ください。 また、投票所入場券は、投票所のお知らせや受付事務の効率化を図ることを主な目的として配布していますので、万一届かなかった場合でも、長岡... 詳細表示
法務大臣が人権擁護委員を委嘱するにあたっては、まず、市長が人権擁護委員にふさわしい各地域の候補者(人権意識が高く、広く社会の実情に通じ、人権擁護について理解のある人)を選び、市議会の意見を聞いたうえで法務局に推薦します。そして、法務局において弁護士会及び人権擁護委員連合会に意見を求めて検討した後、法務大臣が委嘱し... 詳細表示
長岡市内では、株式会社エヌ・シィ・ティ(電話0120-080-009)がサービスを提供しておりますので、お問い合わせください。 詳しくは関連ページをご覧ください。 参考ページ 株式会社エヌ・シィ・ティ ■このページの内容に関するお問い合わせはこちらから 詳細表示
それぞれのページの最下段に掲載してある「このページの担当」の部署にお問い合わせください。 参考ページ ■このページの内容に関するお問い合わせはこちらから 詳細表示
市政だよりにある写真を使いたい場合は、広報・魅力発信課に連絡をください。写真データ借用申込書をお送りします。なお、政治・宗教または営利を目的とする場合(準ずる場合を含む)と肖像権・著作権を侵害するおそれがあるものは貸出しができません。 参考ページ ■このページの内容に関するお問い合わせはこちらから 詳細表示
目の不自由な人には、市政だよりの内容をCDに録音した「声の市政だより」を送付しています。申し込みは、福祉課(電話0258-39-2343)へどうぞ。 参考ページ ■このページの内容に関するお問い合わせはこちらから 詳細表示
毎月1日に発行しています(ただし、5月号・8月号・1月号は前月25日が発行日です)。 各家庭に町内会などを通じて配布しています。発行してからご家庭に届くまで数日かかります。 なお、アオーレ長岡、ミライエ長岡、ながおか市民センター、さいわいプラザ、西サービスセンター、中央図書館、子育ての駅(ちびっこ広場、てくて... 詳細表示
219件中 111 - 120 件を表示