国指定史跡「馬高・三十稲場遺跡」のガイダンス施設として平成21年9月にオープンしました。 馬高遺跡で最初に発見された「火焔土器」(国指定重要文化財)のほか、馬高・三十稲場遺跡から出土した遺物や長岡市内各地で出土した火炎土器を多数展示して、縄文時代のムラの様子を詳しく紹介しています。 参考ページ 馬高縄文... 詳細表示
料金はかかりません(無料です)。 参考ページ 悠久山小動物園 ■このページの内容に関するお問い合わせはこちらから 詳細表示
展示および郷土史に関わる、長岡市や市立科学博物館等の刊行図書を販売しています。 (受付のコーナーに見本を展示しています。) 参考ページ 郷土史料館 ■このページの内容に関するお問い合わせはこちらから 詳細表示
お客さまからのお問合せに対して、資料をもとに回答したり必要な資料を提供するサービスです。わからないことがあればお気軽にお問合せください。ただし、次のような質問には回答できません。・学校の宿題・課題・レポートなどの回答・懸賞・クイズの回答・個人のプライバシーに関すること・文献の翻訳・注釈・解読・古書・美術品の鑑定・... 詳細表示
中央図書館の2階にあります。広さは441平方メートルあり、3つのコーナーに分けて使用できます。 参考ページ ■このページの内容に関するお問い合わせはこちらから 詳細表示
入館料金は次のとおりです。 個人:大人 100円、小・中学生 50円 団体:大人 50円、小・中学生 25円 (団体とは引率者のある10人以上の団体です) 就学前の者 無料 〇教育活動の一環として入館する市内の児童・生徒及び引率者は入館料が免除されます。 〇身体障害者手... 詳細表示
山古志は隣接する川口地域や小千谷市東山地域と共にその昔から「越後二十村郷(えちごにじゅうむらごう)」と言われていました。 「越後二十村郷」に古くから伝わる闘牛は「牛の角突き」と言われ、牛同士が角を突き合い力比べをするものです。「勢子(せこ)」と言われる綱取りたちが牛の周りを囲み、2頭の牛をけしかけたり、引き離し... 詳細表示
【住所】長岡市山古志竹沢甲2837番地1 【電話】0258-59-2339(直通) 【FAX】0258-59-2331 【地図】関連ページをご覧ください。 参考ページ 公共施設ガイド(山古志体育館) ■このページの内容に関するお問い合わせはこちらから 詳細表示
ナイター照明設備がある人工芝のテニスコートが2面あります。 参考ページ ■このページの内容に関するお問い合わせはこちらから 詳細表示
長岡市緑花センター(花テラス)で、緑花推進指導員が毎週日曜日と水曜日の午前9時~午後4時に園芸相談を受け付けています。(住所:長岡市千歳1丁目3番80号) 直接、緑花センターへお越しください。育てている鉢物や写真を持参されると、より良いアドバイスができます。 参考ページ ■このページの内容に関するお問い合わせは... 詳細表示
272件中 71 - 80 件を表示