乳幼児や保護者の相互交流や子育てに関する相談、援助に関する事業、子育てに関する情報提供を行う施設です。 平成28年度から子育てコンシェルジュを配置し、一人ひとりの個別の子育てに対応した相談や情報提供を行うとともに、必要に応じて関係機関に同行するなど「つなぐ支援」を行います。 祝日を除く月曜日から金曜日は午前8時... 詳細表示
毎年総会、新年会等の行事を行い、会員相互の親睦や故郷との情報交換の場として喜ばれています。 参考ページ ■このページの内容に関するお問い合わせはこちらから 詳細表示
保険料を特別徴収(年金からの納付)の方法によりお支払いただいている場合、年金保険者で特別徴収が中止されるまでに2か月程度かかる場合があることから、転出後に特別徴収が生じています。納めすぎの保険料が生じた場合には、市町村からその分を還付いたします。具体的には、転出された時期などによって異なりますので、お問い合わせく... 詳細表示
長岡市にお住まいの健康保険加入者で、65歳から69歳でひとり暮らしまたは常時寝たきりの方は、老人医療費助成制度の対象になります。 対象の方は、申請により老人医療費受給者証(県老受給者証)が交付され、医療機関での一部負担金が2割になります。 ただし、前年の合計所得が135万円を超える方、既に後期高齢者医療制度や... 詳細表示
身体障害者や身体障害者と生計を同じくする者(介護者)が運転する自動車を改造する場合、または、同様の改造がされた福祉車両を購入する場合、その費用の一部を助成します。 なお、申請は自動車を改造、または移乗装置を備えた車を購入する前に行う必要があります。 詳しくは関連ページをご覧ください。 参考ページ 自動... 詳細表示
他市(他県)で発行された精神障害者保健福祉手帳をお持ちで、長岡市に転入されたかたは、現在の内容で長岡市から交付を受けることができます。下記の書類をお持ちになり、アオーレ長岡(東棟)1階 福祉窓口・各支所地域振興・市民生活課までお越しください。 1 交付申請書 2 写真・・・『タテ4cm×ヨコ3cm』 3 前... 詳細表示
本市では、各緊急避難場所となる施設に災害トイレを備蓄しております。また、不足が見込まれる場合、応援協定により民間企業からトイレを調達します。 参考ページ ■このページの内容に関するお問い合わせはこちらから 詳細表示
できません。 アオーレ長岡(東棟)1階福祉窓口・各支所地域振興・市民生活課で手続きをお願いします。 なお、アオーレ長岡の場合は、平日は午後5時15分まで、土祝日は、午前9時から午後5時まで受付を行っております。 参考ページ 子どもの医療費助成 ■このページの内容に関するお問い合わせはこちらから 詳細表示
必要です。上の子どもで受給中の方は、児童手当増額手続きのために、「児童手当額改定認定請求書」を提出してください。 参考ページ 児童手当 ■このページの内容に関するお問い合わせはこちらから 詳細表示
過去において浸水被害を受けた箇所の資料がありますので、河川港湾課までお問い合わせください。 【お問い合わせ先】 市民センター庁舎4階河川港湾課 平日午前8:30~午後5:15 電話0258-39-2233 参考ページ ■このページの内容に関するお問い合わせはこちらから 詳細表示
326件中 311 - 320 件を表示