• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

長岡市ホームページ

長岡市役所総合窓口
(アオーレ長岡東棟1階)

平日 午前8時30分~午後5時15分
土・祝 午前9時~午後5時
休業日 日曜日・年末年始
※土・祝は一部窓口業務のみ
※日曜日と祝日が重なる場合は、
 お休みとなります。

上記以外の担当部署
平日 午前8時30分~午後5時15分
※部署、施設によっては、開庁・
 開館の日・時間が異なるところ
 があります。

電話:0258-35-1122(代表)
FAX:0258-39-2275(代表)

閲覧の多いQ&A

『 くらし・人生 』 内のFAQ

326件中 91 - 100 件を表示

10 / 33ページ
  • 災害時のトイレ備蓄

    本市では、各緊急避難場所となる施設に災害トイレを備蓄しております。また、不足が見込まれる場合、応援協定により民間企業からトイレを調達します。 参考ページ ■このページの内容に関するお問い合わせはこちらから 詳細表示

  • 身体障害者の自動車運転免許取得費の助成

    身体障害者が普通自動車運転免許を取得する場合、費用の一部を助成します。 対象となる方は身体障害者手帳(1級から4級)をお持ちの方で、助成額は免許取得費用の2/3(10万円以内)です。 なお、申請は免許取得前に限ります。 詳しくは関連ページをご覧ください。 参考ページ 自動車免許取得費助成 ■このペ... 詳細表示

  • 介護保険料の年金からの納付

    65歳になられたばかりの人や長岡市に転入されたばかりの人は、すぐには年金からの納付(特別徴収)にはなりません。早くても半年ほど経過後になります。年金からの納付が始まるまでは、長岡市から送付される納付書または口座振替で納めてください。なお、年金からの納付が始まる際には、事前に通知します。また、本人からの手続きは必要... 詳細表示

  • 65歳未満の方の介護サービス利用

    40歳以上65歳未満の方は、要介護状態の主因が、脳血管疾患などの16の疾病(特定疾病)に該当する場合のみ、要介護(要支援)認定を受け、介護(介護予防)サービスを利用することができます。 参考ページ ■このページの内容に関するお問い合わせはこちらから 詳細表示

  • 水路の溢水

    現地を確認しますので、溢水が心配される箇所と連絡先をお知らせください。 【お問い合わせ先】 市民センター庁舎4階河川港湾課 電話0258-39-2233 参考ページ ■このページの内容に関するお問い合わせはこちらから 詳細表示

  • 児童会館

    小学生・中学生、未就学児とその保護者が開館時間内であればいつでも自由に訪れ、安心して自由に過ごすことができる「遊びの場」です。 児童館数:42館(入館無料) 開館時間:平日 午後1時から午後5時30分  土曜日、長期休業日、振替休業日 午前10時から午後5時30分(午後0時から午後1時は利用できません) ※一... 詳細表示

  • 自立支援医療(更生医療)の申請

    自立支援医療(更生医療)とは、18歳以上の身体障害者に対し、障害の軽減などのために給付される医療です。治療を受けた医療費のうち、原則1割が自己負担になります。新規申請は、次のものをお持ちいただき、アオーレ長岡(東棟)1階 福祉窓口・各支所地域振興・市民生活課にお越しください。 ※事前に申請が必要です。 1... 詳細表示

  • 自立支援医療(育成医療)の申請

    自立支援医療制度(育成医療)は、18歳未満の児童で、身体に障害のある方、またはそのまま放置すると将来障害を残すと認められる疾患がある方を対象に、手術等の医療費の一部を公費で負担し、医療費の自己負担を軽減するものです。新規申請は、次のものをお持ちいただき、アオーレ長岡(東棟)1階 福祉窓口・各支所地域振興・市民... 詳細表示

  • 他県から長岡市への転入(療育手帳をお持ちの方)

    療育手帳をお持ちの方で、長岡市に転入された場合は、 1 以前の住所地で交付された手帳 2 写真(タテ4cm×ヨコ3cm) を持参し、アオーレ長岡(東棟)1階 福祉窓口・各支所地域振興・市民生活課までお越しください。 参考ページ ■このページの内容に関するお問い合わせはこちらから 詳細表示

  • 放課後児童クラブのスタッフになるには

    スタッフの募集については、希望する児童クラブに問い合わせてください。 教員免許・保育士などの資格をお持ちの方が望ましいですが、資格がない方でも結構です。 参考ページ ■このページの内容に関するお問い合わせはこちらから 詳細表示

326件中 91 - 100 件を表示