• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

長岡市ホームページ

長岡市役所総合窓口
(アオーレ長岡東棟1階)

平日 午前8時30分~午後5時15分
土・祝 午前9時~午後5時
休業日 日曜日・年末年始
※土・祝は一部窓口業務のみ
※日曜日と祝日が重なる場合は、
 お休みとなります。

上記以外の担当部署
平日 午前8時30分~午後5時15分
※部署、施設によっては、開庁・
 開館の日・時間が異なるところ
 があります。

電話:0258-35-1122(代表)
FAX:0258-39-2275(代表)

閲覧の多いQ&A

『 障害者支援 』 内のFAQ

45件中 21 - 30 件を表示

3 / 5ページ
  • 他県から長岡市への転入(療育手帳をお持ちの方)

    療育手帳をお持ちの方で、長岡市に転入された場合は、 1 以前の住所地で交付された手帳 2 写真(タテ4cm×ヨコ3cm) を持参し、アオーレ長岡(東棟)1階 福祉窓口・各支所地域振興・市民生活課までお越しください。 参考ページ ■このページの内容に関するお問い合わせはこちらから 詳細表示

    • No:972
    • 公開日時:2018/04/01 00:00
    • 更新日時:2025/06/30 16:39
  • 障害者自動車燃料費助成の請求に必要なもの

    アオーレ長岡(東棟)1階 福祉窓口・各支所地域振興・市民生活課にある請求書と、給油の領収書(1.あて名(対象者本人、車検証の所有者・使用者又は運転者として登録されているかたの氏名) 2.給油年月日 3.油種・金額の記載のあるもの。)が必要になります。 参考ページ ■このページの内容に関するお問い合わせはこ... 詳細表示

    • No:998
    • 公開日時:2018/04/01 00:00
    • 更新日時:2025/06/30 16:45
  • 重度障害者医療費受給者証(県障受給者証)の紛失

    重度障害者医療費受給者証(県障受給者証)を紛失、破損してしまった場合は、なるべくお早めに再交付の申請にお越しください。 アオーレ長岡(東棟)1階 福祉窓口または各支所地域振興・市民生活課で手続きをしてください。 即日交付ができます。 詳しくは関連ページをご覧ください。 参考ページ 重度障害者医療... 詳細表示

    • No:1088
    • 公開日時:2025/04/01 00:00
  • 人工透析通院者向けの通院費助成

    長岡市に住所がある方で、じん臓機能障害の身体障害者手帳を所持し、人工透析のための医療機関に週2回以上通院している方は「じん臓機能障害者通院費助成」が受けられます。 ○助成額  自宅から医療機関までの最短の通院距離に応じて申請月分から助成します。  通院距離:2kmまで    年15,000円(月額1,250... 詳細表示

    • No:41
    • 公開日時:2021/04/01 00:00
    • 更新日時:2025/06/30 16:35
  • 国民年金の給付

    国民年金の給付は次のとおりです。 (1)65歳になったとき:老齢基礎年金 (2)病気や怪我で障害が残ったとき:障害基礎年金 (3)配偶者または父(母)が亡くなったとき:遺族基礎年金   (18歳未満の子のある配偶者、または子に支給) (4)夫が亡くなったとき:寡婦年金   (国民年... 詳細表示

    • No:928
    • 公開日時:2021/04/01 00:00
  • 鉄道運賃の障害者割引

    鉄道運賃の割引は、障害の種別、程度により割引内容の取り扱いが異なりますので、詳しくは次のページをご参照ください。 参考ページ 交通運賃の割引 ■このページの内容に関するお問い合わせはこちらから 詳細表示

    • No:977
    • 公開日時:2018/04/01 00:00
  • 身体障害者手帳の紛失・破損

    身体障害者手帳を紛失・破損された方は、下記のものをお持ちいただき、アオーレ長岡(東棟)1階 福祉窓口または各支所地域振興・市民生活課までお越しください。 1 身体障害者手帳(破損の場合) 2 写真(タテ4cm×ヨコ3cm) 3 住所・氏名・生年月日の確認ができるもの(保険証・運転免許証等) 4 マイナンバ... 詳細表示

    • No:966
    • 公開日時:2018/04/01 00:00
    • 更新日時:2025/06/30 16:36
  • 精神障害者保健福祉手帳の新規申請

    精神障害者保健福祉手帳は、精神保健福祉法上の優遇措置や各種の福祉サービスを受けるために、ご本人の申請により長岡市が交付するものです。精神障害のために、生活上に制限があると認められた方で希望する方が対象となります。ただし、精神障害と診断された日から6か月以上経過していることが必要となります。 新規申請に必要な... 詳細表示

    • No:968
    • 公開日時:2018/04/01 00:00
    • 更新日時:2025/06/30 16:37
  • 有料道路障害者割引の申請(ETCなし)

    有料道路の障害者割引制度は、身体障害者手帳をお持ちの方ご本人が運転される場合又は、介護される方が運転する車に重度の障害(身体障害「1種」、療育手帳A)をお持ちの方が同乗する場合が対象となります。 申請される際は、 1 身体障害者手帳もしくは療育手帳 2 車検証 3 免許証(障害者ご本人が運転する場合) ... 詳細表示

    • No:974
    • 公開日時:2018/04/01 00:00
    • 更新日時:2025/06/30 16:40
  • 新潟県在宅重度重複障害者介護見舞金の振込み時期

    新潟県在宅重度重複障害者介護見舞金は、「7月・11月・3月」の振込みとなります。 在宅重度重複障害者介護見舞金は、在宅の重度重複障害者を常時介護している保護者に対して支給されるものです。 詳しくは関連ページをご覧ください。 参考ページ 在宅重度重複障害者介護見舞金 ■このページの内容に関するお問い合... 詳細表示

    • No:985
    • 公開日時:2018/04/01 00:00
    • 更新日時:2025/06/30 16:41

45件中 21 - 30 件を表示