• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

長岡市ホームページ

長岡市役所総合窓口
(アオーレ長岡東棟1階)

平日 午前8時30分~午後5時15分
土日祝 午前9時~午後5時
(土日祝は一部窓口業務のみ)
総合窓口は、5月5日(日・祝)
から毎週日曜日はお休みとなり
ます。

上記以外の担当部署
平日 午前8時30分~午後5時15分
※部署、施設によっては、開庁・開館の日・時間が異なるところがあります。

電話:0258-35-1122(代表)
FAX:0258-39-2275(代表)

『 子育て・教育 ・人材育成 』 内のFAQ

178件中 101 - 110 件を表示

11 / 18ページ
  • 保育園の保育料

    保育料は児童の年齢と保護者の市民税額で決定します。 4月~8月は前年度、9月~3月は現年度の市民税額が対象です。 (原則は父母で算定しますが、家庭の状況により同居の祖父または祖母を含める場合があります)なお、保育施設を利用する3歳児クラス(年少)以上(住民税非課税世帯は0歳から2歳児のクラスも含む)の... 詳細表示

  • 学校給食における地産地消

    現在長岡市の学校給食では、全学校で長岡市産のコシヒカリを100%使用しているほか、地場野菜も取り入れながら提供しています。長岡市産野菜の使用割合は約16%です。 地場産の食材を使うことは、地元特産物の理解や食べることの大切さ、地域の食文化の理解などが期待され、今後も実施していく予定です。 参考ペー... 詳細表示

  • 子育てが不安

    家庭児童相談室で、18歳未満のお子さんの養育に関する悩みや不安の相談に応じています。 家庭児童相談室:電話0258-39-7867(平日8:30~17:15) 参考ページ 家庭児童相談室 ■このページの内容に関するお問い合わせはこちらから 詳細表示

  • 放課後子ども教室

    小学生を対象に、放課後等に小学校やコミュニティセンター等で、地域の人材を活用して、学習活動、体験活動(スポーツ・文化伝統・造形)、交流活動などができる「学びの場」を提供します。 実施地域:23教室25小学校区(表町、神田、希望が丘、黒条、前川、宮内、中島、三島、関原、山本、大島、山古志、上組、山通、新町、青葉台... 詳細表示

  • 児童扶養手当一部支給停止措置とは

    平成20年4月から、児童扶養手当を受けてから5年以上を経過するなどの条件(※1)に該当した受給者のかたが、やむをえない事情がないにもかかわらず、経済的自立に向けて自ら活動を行っていない場合、手当額の2分の1を停止します。 対象となるかたには、事前に通知をお送りしますので、よくお読みいただき、経済的自立に向けて活... 詳細表示

  • 職業訓練の為の保育園入園

    ・ポリテクセンターに通う場合も就学を理由に保育園に入園できます。 ・職業訓練を終了し、就職活動をする場合は就労予定者となり、3ヶ月の入園延長となります。 ・職業訓練を終了し、すぐに就職される場合は、そのまま入園を継続できます。 参考ページ ■このページの内容に関するお問い合わせはこちらから 詳細表示

  • 里親委託されている場合の児童手当

    子どもが里親委託されている場合、その里親に児童手当が支給されます。(児童手当をもらうためには申請が必要です。詳しくは、児童手当担当窓口にお問合せください。電話0258-39-2355) 参考ページ 児童手当 ■このページの内容に関するお問い合わせはこちらから 詳細表示

  • 就学援助における医療費援助(受診方法)

    医療費援助の対象になる疾病であれば、医療機関を受診いただいてかまいませんが、受診する前に学校に申し出て、「医療券」の交付を受けてください。 医療費は長岡市が負担しますが、否認定になった場合は、それまでに要した医療費は保護者負担になります。 参考ページ ■このページの内容に関するお問い合わせはこちらから 詳細表示

  • 子ども(小・中学生)についての電話相談

    子どもサポートコールが小・中学生についての総合相談窓口になります。 日時:月曜日~金曜日 午前9時~午後4時 電話:0258-39-2216 参考ページ ■このページの内容に関するお問い合わせはこちらから 詳細表示

  • 児童手当の申請

    児童手当は、中学校卒業前までの子どもを養育している方に支給される手当です。 児童手当をもらうには、市役所または支所等(公務員の場合は、勤務先)で申請が必要です。 通常は、子どもが生まれた時や長岡市に転入してきた時などに申請します。 参考ページ 児童手当 ■このページの内容に関するお問い合わせはこ... 詳細表示

178件中 101 - 110 件を表示