• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

長岡市ホームページ

長岡市役所総合窓口
(アオーレ長岡東棟1階)

平日 午前8時30分~午後5時15分
土・祝 午前9時~午後5時
休業日 日曜日・年末年始
※土・祝は一部窓口業務のみ
※日曜日と祝日が重なる場合は、
 お休みとなります。

上記以外の担当部署
平日 午前8時30分~午後5時15分
※部署、施設によっては、開庁・
 開館の日・時間が異なるところ
 があります。

電話:0258-35-1122(代表)
FAX:0258-39-2275(代表)

閲覧の多いQ&A

『 その他の福祉 』 内のFAQ

76件中 71 - 76 件を表示

8 / 8ページ
  • 特別給付金の国債紛失時の手続き

    「証券(利賦札)滅紛失届」が備え付けられている償還金支払郵便局で再発行の手続きをとることができます。(事前にお問い合わせください) ※なお、償還金をゆうちょ銀行の口座に振り込んでもらっている場合など、国債を償還金支払場所の郵便局等に預けている方もいらっしゃいますので、ご注意ください。 参考ページ 新潟県... 詳細表示

    • No:224
    • 公開日時:2022/04/01 00:00
  • 公営住宅居住者の出産時の手続き

    お子様が産まれた場合、「入居親族異動届」を市営住宅相談室に提出してください。異動届の用紙は市営住宅相談室(または支所 地域振興・市民生活課、栃尾地域は地域事務所)にあります。 提出の際には、住民票(出生届や母子手帳の写しでもかまいません)を添付してください。 なお、同居や退去などにより世帯構成に変更があった場... 詳細表示

    • No:1401
    • 公開日時:2025/04/01 00:00
  • 民生委員・児童委員とは

    民生委員は、民生委員法により「社会奉仕の精神を持って、住民の立場に立って相談に応じ、必要な援助を行い、社会福祉の増進に努める」ことを任務として、市が定める区域ごとに置かれております。全ての民生委員は、児童福祉法により児童委員にも充てられておりますので、民生委員・児童委員は高齢者、障害者から児童に至るまで、地域の福... 詳細表示

    • No:944
    • 公開日時:2016/12/11 17:32
  • 民生委員協力員制度とは

    民生委員協力員制度とは、民生委員の負担軽減を目的に令和6年度から創設された制度です。 民生委員協力員は、必要に応じて各民生委員が選出し、地区民生委員児童委員協議会長の推薦により長岡市から登録されます。(一般募集はしていません。) 民生委員協力員は、担当民生委員の活動を補佐・協力します。 詳しくは... 詳細表示

    • No:6751
    • 公開日時:2024/04/01 00:00
  • 公営住宅の住宅用火災警報器の設置

    設置してあります。 参考ページ ■このページの内容に関するお問い合わせはこちらから 詳細表示

    • No:1406
    • 公開日時:2016/12/11 17:33
  • リーフレット「いざという時の備えに」の活用

    ・リーフレット「いざという時の備えに」には、「緊急時あんしんカード」と「フェニックスネット同意書」が折り込まれています。 ・「緊急時あんしんカード」は、健康状態や緊急連絡先等を記載しカードとして冷蔵庫に貼っておくものです。 ・「フェニックスネット同意書」は「緊急時あんしんカード」と一緒に市の窓口に提出... 詳細表示

    • No:4056
    • 公開日時:2019/03/22 08:42

76件中 71 - 76 件を表示