• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

長岡市ホームページ

長岡市役所総合窓口
(アオーレ長岡東棟1階)

平日 午前8時30分~午後5時15分
土・祝 午前9時~午後5時
休業日 日曜日・年末年始
※土・祝は一部窓口業務のみ
※日曜日と祝日が重なる場合は、
 お休みとなります。

上記以外の担当部署
平日 午前8時30分~午後5時15分
※部署、施設によっては、開庁・
 開館の日・時間が異なるところ
 があります。

電話:0258-35-1122(代表)
FAX:0258-39-2275(代表)

閲覧の多いQ&A

『 その他の福祉 』 内のFAQ

76件中 31 - 40 件を表示

4 / 8ページ
  • 公営住宅の募集

    入居申込みは年間随時受け付けています。 ご相談やお問い合わせは、長岡市役所(アオーレ長岡東棟)1階市営住宅窓口(または支所 地域振興・市民生活課、栃尾地域は地域事務所)までお願いします。 参考ページ ■このページの内容に関するお問い合わせはこちらから 詳細表示

    • No:1397
    • 公開日時:2025/04/01 00:00
  • 高齢者コミュニティセンターゆきわり荘とは

    高齢者が自立し、楽しく生きがいを持って生活できるよう趣味、創作活動の醸成を目的とする創作研修室や料理講習室のほか、健康増進を図る屋外ゲートボール場など、高齢者はもとより世代間の交流施設として利用されています。また、長岡市社会福祉協議会和島支所の事務所が開館当初から入所しており、地域福祉の拠点施設にもなっています。... 詳細表示

    • No:266
    • 公開日時:2019/04/01 00:00
  • 市営住宅(与板地域)

    与板地域には、県営の柳之町団地、及び市営の安永団地、五軒町団地、五軒町木造団地、山沢団地の5つの公営住宅団地があります。 参考ページ ■このページの内容に関するお問い合わせはこちらから 詳細表示

    • No:1949
    • 公開日時:2019/04/01 00:00
  • 特別弔慰金の国債紛失時の手続き

    「証券(利賦札)滅紛失届」が備え付けられている償還金支払郵便局で再発行の手続きをとることができます。(事前にお問い合わせください) ※なお、償還金をゆうちょ銀行の口座に振り込んでもらっている場合など、国債を償還金支払場所の郵便局等に預けている方もいらっしゃいますので、ご注意ください。 参考ページ 新潟県... 詳細表示

    • No:225
    • 公開日時:2022/04/01 00:00
    • 更新日時:2025/05/02 11:39
  • 妊産婦の医療費助成の受け方

    医療機関窓口で、健康保険証と受給者証を提示することで、一部負担金の支払となります。 (県内医療機関のみ) <一部負担金> 外来:医療機関ごとに1回530円 (月4回まで。5回目以降無料) 薬局:無料 入院:1日1,200円(非課税世帯の方には、入院時の食事代の助成もあります。) 訪問看護:1... 詳細表示

    • No:207
    • 公開日時:2025/04/01 00:00
  • 戦没者等の遺族に対する特別弔慰金について

    「戦没者等の遺族に対する特別弔慰金支給法の一部を改正する法律」に基づき、戦没者等の遺族に対する特別弔慰金が支給されます。 【特別弔慰金の趣旨】  今日の我が国の平和と繁栄の礎となった戦没者等の尊い犠牲に思いをいたし、国として改めて弔慰の意を表するため、戦没者等のご遺族に特別弔慰金(記名国債)を支給する... 詳細表示

    • No:29
    • 公開日時:2020/04/01 00:00
    • 更新日時:2025/05/02 11:04
  • 公営住宅入居時の連帯保証人

    入居の手続きには、連帯保証人が1名必要となります。 連帯保証人の要件は、原則として (1)入居決定者の親族であること (2)長岡市内に居住していること (3)入居決定者と同程度以上の収入があること (4)公営住宅入居者でないこと です。 連帯保証人の方からは、実印の印鑑登録証明書と所得課... 詳細表示

    • No:1408
    • 公開日時:2020/04/01 00:00
  • 生活保護の相談

    アオーレ長岡(東棟)1階福祉窓口または各支所地域振興・市民生活課(栃尾支所は市民生活課)で受け付けています。 相談は電話でもできます。 生活保護制度については参考ページをご覧ください。 電話:0258-39-2338 日時:平日午前8時30分~午後5時15分 <参考ページ> ... 詳細表示

    • No:6018
    • 公開日時:2022/06/28 17:44
  • 地域包括支援センターの担当区域

    長岡市には11か所の地域包括支援センターがあります。 各センターの担当地区は次のとおりです。 【地域包括支援センターなかじま・おもてまち】 千手、阪之上の一部(JR線の西側)、表町、中島、神田、新町 【地域包括支援センターけさじろ】 四郎丸、豊田、阪之上の一部(JR線の東側)、川崎 【地域包括支援... 詳細表示

    • No:1060
    • 公開日時:2017/04/01 08:30
  • 子どもの医療費助成の対象となる期間

    通院・入院ともに高校卒業まで(満18歳に到達後最初の3月31日まで)が対象となります。 参考ページ ■このページの内容に関するお問い合わせはこちらから 詳細表示

    • No:2162
    • 公開日時:2018/04/01 00:00

76件中 31 - 40 件を表示