• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

長岡市ホームページ

長岡市役所総合窓口
(アオーレ長岡東棟1階)

平日 午前8時30分~午後5時15分
土・祝 午前9時~午後5時
休業日 日曜日・年末年始
※土・祝は一部窓口業務のみ
※日曜日と祝日が重なる場合は、
 お休みとなります。

上記以外の担当部署
平日 午前8時30分~午後5時15分
※部署、施設によっては、開庁・
 開館の日・時間が異なるところ
 があります。

電話:0258-35-1122(代表)
FAX:0258-39-2275(代表)

閲覧の多いQ&A

『 その他の福祉 』 内のFAQ

76件中 31 - 40 件を表示

4 / 8ページ
  • 高齢者の金銭管理等の支援

    長岡市社会福祉協議会が行う日常生活自立支援事業では、日常生活をしていく上で必要な福祉サービスの利用等について、自分一人での判断を行うに不安のある高齢者等が安心して暮らせるお手伝いをします。 【内容】 福祉サービスを上手に利用するためのお手伝い 公共料金の支払いや年金の受け取り、銀行の手続のお手伝い 通帳や... 詳細表示

    • No:1062
    • 公開日時:2022/04/01 00:00
  • 公営住宅居住者の出産時の手続き

    お子様が産まれた場合、「入居親族異動届」を市営住宅相談室に提出してください。異動届の用紙は市営住宅相談室(または支所 地域振興・市民生活課、栃尾地域は地域事務所)にあります。 提出の際には、住民票(出生届や母子手帳の写しでもかまいません)を添付してください。 なお、同居や退去などにより世帯構成に変更があった場... 詳細表示

    • No:1401
    • 公開日時:2025/04/01 00:00
  • 子どもの医療費助成の手続き(10割負担)

    10割のうち、まず加入保険の保険者で返還手続きを先に済ませ、その後、子どもの医療費の償還払い手続きになります。 [申請に必要なもの] (1)保険者からの支給決定通知書 (2)健康保険証、資格確認書、資格情報のお知らせなど (3)受給者証 (4)医療機関等の領収書 (5)受給者の振込先金融機関口... 詳細表示

    • No:86
    • 公開日時:2025/04/01 00:00
  • 要配慮者

    平成25年6月の災害対策基本法の改正により、それまで使用されていた「災害時要援護者」に代わり使用されるようになった言葉で、高齢者、障害者、乳幼児、外国人その他の特に配慮を要する人を「要配慮者」といいます。 このうち、災害が発生し、又は災害が発生するおそれがある場合に自ら避難することが困難な者で、その円滑かつ迅速... 詳細表示

    • No:625
    • 公開日時:2018/04/01 00:00
  • 民生委員・児童委員の仕事

    民生委員・児童委員は、地域住民の社会福祉に関する相談に応じ、必要な支援を行うために、一定の区域ごとに設置されています。民生委員・児童委員の職務は、民生委員法及び児童福祉法により、主に次のとおり定められております。1 区域住民の生活状況を適切に把握しておく2 援助を必要とする人が自立した日常生活を送れるように生活上... 詳細表示

    • No:945
    • 公開日時:2016/12/11 17:32
  • 主任児童委員の仕事

    民生委員・児童委員には、担当区域を持つ区域担当の民生委員・児童委員と、主に児童問題を専門的に取り扱うこととされている主任児童委員がおりますが、主任児童委員の職務は児童福祉法により主に次のとおり定められております。1 要援護児童・家庭への援助を行う2 区域を担当する民生委員・児童委員に対する援助及び協力を行う3 区... 詳細表示

    • No:946
    • 公開日時:2016/12/11 17:32
  • 生活保護の相談

    アオーレ長岡(東棟)1階福祉窓口または各支所地域振興・市民生活課(栃尾支所は市民生活課)で受け付けています。 相談は電話でもできます。 生活保護制度については参考ページをご覧ください。 電話:0258-39-2338 日時:平日午前8時30分~午後5時15分 <参考ページ> ... 詳細表示

    • No:6018
    • 公開日時:2022/06/28 17:44
  • 川口地域福祉センター「末広荘」

    障害者、高齢者、母子寡婦等の福祉の増進を図ることを目的として活動している団体や個人が利用できる施設です。土・日、祝日を除く毎日午前9時から午後5時まで開館しています。年末年始(12月29日から1月3日まで)は休館します。使用料は無料です。ただし、営利、個人のための集会及び興行等の催し物のための使用、また、市外の団... 詳細表示

    • No:1987
    • 公開日時:2016/12/11 17:35
  • 高齢者虐待の相談

    各地区の地域包括支援センターと長寿はつらつ課(高齢者基幹包括支援センター)、支所の地域振興・市民生活課(栃尾支所は市民生活課)に相談窓口を設置しています。高齢者虐待にお気づきの場合はお早めにご相談ください。地域包括支援センターはお住まいの地区により担当が異なります。詳しくは関連ページを参照してください。 参... 詳細表示

    • No:1063
    • 公開日時:2022/04/01 00:00
  • 市営住宅(与板地域)

    与板地域には、県営の柳之町団地、及び市営の安永団地、五軒町団地、五軒町木造団地、山沢団地の5つの公営住宅団地があります。 参考ページ ■このページの内容に関するお問い合わせはこちらから 詳細表示

    • No:1949
    • 公開日時:2019/04/01 00:00

76件中 31 - 40 件を表示