高齢者が安心で健康的な生活を営むことができるよう生活の不安のある方に対して居住を提供する施設で、特別養護老人ホーム「桐原の郷」の施設内にあります。 定員は12人です。 利用対象者は、60歳以上で1人暮らしや夫婦のみの世帯、又は家族に生活援助を受けることが困難な方です。 サービスを利用する方はあらかじめ収入申... 詳細表示
家賃の支払い方法には、口座振替と納付書払いがあります。 【口座振替】 口座振替申請書を金融機関窓口(取扱いは下記の取扱金融機関、ゆうちょ銀行、りそな銀行、埼玉りそな銀行)に提出し、手続きを行ってください。手続きをした翌月末から口座振替されますので、当月分は下記の取扱金融機関の本支店にてお支払いください... 詳細表示
施設の名称は、「夕映荘」です。 老人の健康増進及び教養の向上を図り、レクリエーションのための提供と老人福祉の増進のための施設です。 施設内には談話室、広間などがあります。 利用料金は、市内に居住する65歳以上の方は無料です。それ以外の方は150円で有料となります。 施設の案内は、電話0258-75-236... 詳細表示
戦傷病者手帳の返還及び異動等届の提出が必要になります。 ○手続き場所:アオーレ長岡東棟1階福祉窓口、各支所地域振興・市民生活課(栃尾支所は市民生活課)もしくは新潟県援護恩給室 ○必要なもの:戦傷病者手帳、届出人の本人確認書類(マイナンバーカード、運転免許証等) ※戦傷病者手帳を亡失されている場合でも、届出書... 詳細表示
入居申込みは年間随時受け付けています。 ご相談やお問い合わせは、長岡市役所(アオーレ長岡東棟)1階市営住宅窓口(または支所 地域振興・市民生活課、栃尾地域は地域事務所)までお願いします。 参考ページ ■このページの内容に関するお問い合わせはこちらから 詳細表示
入居世帯の収入額や入居する公営住宅、部屋の広さなどによって異なります。詳しくは関連ページや、窓口で配布している「入居のご案内」を参照してください。 参考ページ 長岡地域の市・県営住宅一覧表 ■このページの内容に関するお問い合わせはこちらから 詳細表示
一般世帯の場合は、収入月額が158,000円以下です。また、高齢者世帯や障害者世帯などの裁量階層の場合は、214,000円以下です。世帯の収入月額は、以下の計算式で算出します。詳しくは関連ページを参照してください。 ■収入月額=(「所得金額」-「控除額」)÷12 参考ページ 入居申込者の資格について ■このペ... 詳細表示
誰もが気軽に集い、活動できる福祉の交流拠点として、平成28年11月1日に大手通表町西地区に再開発ビル「ながおか町口御門」(表町2丁目)内にオープンした施設です。 施設の詳細や予約方法等については、関連ページをご覧ください。 長岡市社会福祉センター「トモシア」 ■このペ... 詳細表示
お子様が産まれた場合、「入居親族異動届」を市営住宅相談室に提出してください。異動届の用紙は市営住宅相談室(または支所 地域振興・市民生活課、栃尾地域は地域事務所)にあります。 提出の際には、住民票(出生届や母子手帳の写しでもかまいません)を添付してください。 なお、同居や退去などにより世帯構成に変更があった場... 詳細表示
平成25年6月の災害対策基本法の改正により、それまで使用されていた「災害時要援護者」に代わり使用されるようになった言葉で、高齢者、障害者、乳幼児、外国人その他の特に配慮を要する人を「要配慮者」といいます。 このうち、災害が発生し、又は災害が発生するおそれがある場合に自ら避難することが困難な者で、その円滑かつ迅速... 詳細表示
76件中 21 - 30 件を表示