• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

長岡市ホームページ

長岡市役所総合窓口
(アオーレ長岡東棟1階)

平日 午前8時30分~午後5時15分
土・祝 午前9時~午後5時
休業日 日曜日・年末年始
※土・祝は一部窓口業務のみ
※日曜日と祝日が重なる場合は、
 お休みとなります。

上記以外の担当部署
平日 午前8時30分~午後5時15分
※部署、施設によっては、開庁・
 開館の日・時間が異なるところ
 があります。

電話:0258-35-1122(代表)
FAX:0258-39-2275(代表)

閲覧の多いQ&A

『 その他の福祉 』 内のFAQ

76件中 21 - 30 件を表示

3 / 8ページ
  • 恩給受給者死亡時の手続き

    恩給受給者が亡くなられた場合は、その時期により、恩給の未払い又は過払いが生じることがありますので、速やかに総務省恩給相談窓口までご連絡ください。 ■恩給相談窓口 電話番号:03-5273-1400  電話受付:月曜日~金曜日(休日を除く。)午前9時から午後5時まで 参考ページ 総務省ホームページ(人事... 詳細表示

    • No:220
    • 公開日時:2022/04/01 00:00
  • 民生委員・児童委員の選出方法

    町内会長等により候補者が選出され、長岡市民生委員推薦会、新潟県社会福祉審議会による審査を経て、新潟県知事より厚生労働大臣に推薦され、同大臣より委嘱されます。民生委員・児童委員の任期は3年です。 参考ページ ■このページの内容に関するお問い合わせはこちらから 詳細表示

    • No:948
    • 公開日時:2016/12/11 17:32
  • 民生委員・児童委員の守秘義務

    民生委員法第15条により、「民生委員は、その職務を遂行するに当たっては、個人の人格を尊重し、その身上に関する秘密を守り、人種、信条、性別、社会的身分又は門地によって、差別的又は優先的な取扱いをすることなく・・・」と守秘義務及び中立公平に職務を行うことが課せられております。 参考ページ ■このページの内容に関する... 詳細表示

    • No:949
    • 公開日時:2016/12/11 17:32
  • 戦傷病者手帳所持者死亡時の手続き

    戦傷病者手帳の返還及び異動等届の提出が必要になります。 ○手続き場所:アオーレ長岡東棟1階福祉窓口、各支所地域振興・市民生活課(栃尾支所は市民生活課)もしくは新潟県援護恩給室 ○必要なもの:戦傷病者手帳、届出人の本人確認書類(マイナンバーカード、運転免許証等) ※戦傷病者手帳を亡失されている場合でも、届出書... 詳細表示

    • No:223
    • 公開日時:2022/04/01 00:00
  • 公営住宅に入れる収入基準額

    一般世帯の場合は、収入月額が158,000円以下です。また、高齢者世帯や障害者世帯などの裁量階層の場合は、214,000円以下です。世帯の収入月額は、以下の計算式で算出します。詳しくは関連ページを参照してください。 ■収入月額=(「所得金額」-「控除額」)÷12 参考ページ 入居申込者の資格について ■このペ... 詳細表示

    • No:1404
    • 公開日時:2016/12/11 17:33
  • 公営住宅の募集

    入居申込みは年間随時受け付けています。 ご相談やお問い合わせは、長岡市役所(アオーレ長岡東棟)1階市営住宅窓口(または支所 地域振興・市民生活課、栃尾地域は地域事務所)までお願いします。 参考ページ ■このページの内容に関するお問い合わせはこちらから 詳細表示

    • No:1397
    • 公開日時:2025/04/01 00:00
  • 公営住宅居住者の出産時の手続き

    お子様が産まれた場合、「入居親族異動届」を市営住宅相談室に提出してください。異動届の用紙は市営住宅相談室(または支所 地域振興・市民生活課、栃尾地域は地域事務所)にあります。 提出の際には、住民票(出生届や母子手帳の写しでもかまいません)を添付してください。 なお、同居や退去などにより世帯構成に変更があった場... 詳細表示

    • No:1401
    • 公開日時:2025/04/01 00:00
  • 公営住宅に友人と申込み

    公営住宅の申込みは、原則として6親等内の血族、配偶者、3親等内の姻族でないとできません。 参考ページ ■このページの内容に関するお問い合わせはこちらから 詳細表示

    • No:1402
    • 公開日時:2016/12/11 17:33
  • 公営住宅の住宅用火災警報器の設置

    設置してあります。 参考ページ ■このページの内容に関するお問い合わせはこちらから 詳細表示

    • No:1406
    • 公開日時:2016/12/11 17:33
  • 至急に住宅を確保したい場合

    原則として、入居申込み後、住宅困窮度の判定基準で決定した順位どおりに待っていただきます。ただし、火災や自然災害により住宅に困窮している方については、特定入居というかたちで優先的に入居できる場合もありますので、市営住宅相談室にご相談ください。 参考ページ ■このページの内容に関するお問い合わせはこちらから 詳細表示

    • No:1405
    • 公開日時:2016/12/11 17:33

76件中 21 - 30 件を表示