川口地域の39集落を旧大字単位(一部例外あり)で地区を形成し、その地区の代表が「総代」といわれています。主に地区の取りまとめや運営を行っています。 参考ページ ■このページの内容に関するお問い合わせはこちらから 詳細表示
町内会は、生活に一番身近な自治組織で、地域の課題解決や住民同士の交流を図るなど、住みよい地域づくりを目指して活動している団体です。入会は、個人の意思で行っていただいています。 市としましては、町内会は、各家庭へ広報紙の配付やごみステーションの管理、防災、交通安全活動など、地域住民が安全・安心に生活し... 詳細表示
運営ボランティアの活動内容は次のとおりです。 1 館内や学校などで空襲体験のお話 2 来館者への展示資料などの案内 3 展示資料の整理や企画展の準備 4 自主事業の企画 など 随時募集しています。長岡戦災資料館(電話0258-36-3269)までご連絡ください。 参考ページ ■このページ... 詳細表示
期日前投票は、公(告)示日の翌日から投票日の前日まで、土曜・日曜・祝日を含む毎日、午前8時30分から午後8時まで行うことができます。「リバーサイド千秋期日前投票所」は午前9時から午後8時までとなります。 参考ページ ■このページの内容に関するお問い合わせはこちらから 詳細表示
「身体障害者手帳」「戦傷病者手帳」「介護保険証」をお持ちの人で、その障害・傷病・要介護状態区分の程度が一定の要件にあてはまる場合は、自宅で不在者投票ができる制度があります。原則として自書できる人が対象になりますが、上肢や視覚の障害の程度によっては、代理記載による投票もできます。いずれもあらかじめ「郵便等投票証明書... 詳細表示
パソコンや各種スマートフォン、タブレットでも閲覧が可能です。 本会議及び委員会の生中継と録画中継を行っていますので、関連ページからご覧ください。 また、録画中継はYouTubeでもご覧いただけます。 参考ページ インターネットの議会中継 ■このページの内容に関するお問い合わせはこちら... 詳細表示
市政だよりは、町内会を通して各ご家庭に配布されます。 アパート等にお住まいの方も、町内会又は準町内会に加入していれば、市政だよりは、町内会又は準町内会を通して各ご家庭に配布されます。町内会又は準町内会に所属しているかご不明の場合は、アパート等の管理会社にお問い合わせください。 町内会に加入していない方向けには... 詳細表示
合併前に過疎地域であった区域は過疎地域とみなすことになりますので、川口地域は引き続き過疎地域となります。長岡市では、川口、山古志、小国、和島、栃尾の5地域が過疎地域となっています。 参考ページ ■このページの内容に関するお問い合わせはこちらから 詳細表示
長岡市に住民票が作られた日(転入届を出した日)から引き続き3か月以上長岡市内に住所を有していないと、長岡市では投票できません。ただし、以前お住まいの市区町村から投票所入場券が届いている場合、そちらで投票することができます。この場合、前住所地に投票に行くこともできますが、長岡市で不在者投票することもできます。なお、... 詳細表示
小国地域の住民の連帯感を深め、明るく住みよい地域づくりを進めるために設置した施設です。 多目的ホールではスポーツ大会や芸能発表会など行われます。 参考ページ ■このページの内容に関するお問い合わせはこちらから 詳細表示
219件中 151 - 160 件を表示