【公共交通機関を利用】 バス:長岡駅大手口バス停3番線より、小国車庫行きのバスで約1時間「新町下口」で下車、徒歩5分です。 電車:JR信越線「塚山駅」下車、小国車庫行きバスで約20分、「新町下口」で下車、徒歩5分です。 【車利用】 関越自動車道小千谷ICから国道291号・404号で約15分 北陸自動... 詳細表示
長岡市には8つの図書館があります。それぞれの施設の住所と電話番号は次のとおりです。 ○中央図書館 長岡市学校町1丁目2番2号 電話0258-32-0658 ○西地域図書館 長岡市緑町3丁目55番地41 電話0258-27-4900 ○南地域図書館 長岡市曲新町566番地7 電話0258-30... 詳細表示
中央図書館・西地域図書館・南地域図書館・北地域図書館ではどちらも用意しております。また、中之島地域図書館はベビーカーを用意しております。ご自由にお使いください。 参考ページ ■このページの内容に関するお問い合わせはこちらから 詳細表示
中央図書館では授乳をご希望の方に部屋をお貸ししております。お気軽に図書館職員にお申し出ください。 栃尾地域図書館が入っているトチオーレ内に授乳室があります。 おむつ交換は中央図書館1階多目的トイレ内におむつ交換用のシートを備え付けてあります。西地域図書館、南地域図書館、北地域図書館にも多目的トイレもしくは... 詳細表示
長岡市内の全ての図書館で借りることができる点数と返却期限は次のとおりです。期限を守ってご利用ください。 図書、雑誌、紙芝居を合わせて20点 2週間 (そのうちCD,DVDなどの視聴覚資料は6点まで) たとえばCDを6点借りると、本は14点まで借りることができます。 参考ページ ■このページの内容に... 詳細表示
各展覧会内容、会期等をホームページに掲載しており、チラシ・ポスターなどでもお知らせをしております。 参考ページ 栃尾美術館 ■このページの内容に関するお問い合わせはこちらから 詳細表示
ご利用いただける図書は置いてありません。 調べ物などは、中央図書館等をご利用ください。 参考ページ ■このページの内容に関するお問い合わせはこちらから 詳細表示
開館時間は、午前9時から午後5時(最終入館は午後4時30分)までです。 また、休館日は、毎週月曜日(休日の場合はその翌日)及び年末年始(12月28日~1月4日)です。 参考ページ 馬高縄文館ホームページ ■このページの内容に関するお問い合わせはこちらから 詳細表示
小林虎三郎の「米百俵の精神」を象徴する国漢学校新校舎開設の日(明治3年6月15日)にちなみ、6月15日を米百俵デーに制定し、毎年6月15日に近い日に記念講演等を行っています。内容や参加方法については毎年異なりますが、市政だより5月号でお知らせしています。 参考ページ 「米百俵デー市民の集い」の開催 ■こ... 詳細表示
河井継之助記念館や郷土史料館などで詳しい資料を展示しています。 詳しくは関連ページをご覧ください。 参考ページ 河井継之助記念館 郷土史料館 ■このページの内容に関するお問い合わせはこちらから 詳細表示
272件中 161 - 170 件を表示