• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

長岡市ホームページ

長岡市役所総合窓口
(アオーレ長岡東棟1階)

平日 午前8時30分~午後5時15分
土・祝 午前9時~午後5時
休業日 日曜日・年末年始
※土・祝は一部窓口業務のみ
※日曜日と祝日が重なる場合は、
 お休みとなります。

上記以外の担当部署
平日 午前8時30分~午後5時15分
※部署、施設によっては、開庁・
 開館の日・時間が異なるところ
 があります。

電話:0258-35-1122(代表)
FAX:0258-39-2275(代表)

閲覧の多いQ&A

『 市民税・県民税 』 内のFAQ

43件中 21 - 30 件を表示

3 / 5ページ
  • 市民税・県民税の申告方法

    郵送でも申告できます。 また、所得税額等に変更があり確定申告を行う場合は、市民税・県民税の申告を省略できますが、確定申告では一定の条件を満たすと国税庁のWebサイトから電子申告することが可能です。 参考ページ ■このページの内容に関するお問い合わせはこちらから 詳細表示

    • No:514
    • 公開日時:2019/04/01 00:00
  • 引越しにかかわる市民税・県民税・森林環境税の納付

    市民税・県民税・森林環境税は1月1日現在にお住まいの市区町村で課税され、その年度の全額を納めることになります。1月1日現在長岡市にお住まいの場合は、市外に引越しをされてもその年度分は長岡市に納めていただくことになります。なお、引越し先の市区町村では、その年度の市民税・県民税・森林環境税はかかりません。 参考ペー... 詳細表示

    • No:540
    • 公開日時:2016/12/11 17:30
  • 市民税・県民税とは

    市民税・県民税(市区町村・都道府県民税)とは、毎年1月1日現在にお住まいの市区町村で課税される税金です。市の分と県の分を合わせた税額であり、(個人)住民税とも呼ばれます(Q523も参照してください。)。この税金は前年1年間の所得を基に計算されているため、所得のあった翌年に納税通知書をお送りしています。長岡市におい... 詳細表示

    • No:512
    • 公開日時:2019/04/01 00:00
  • 市民税・県民税・森林環境税の納期限

    第1期 6月末日第2期 8月末日第3期 10月末日第4期 1月末日※納期限が、日曜日・祝日にあたる場合は翌日、土曜日にあたる場合は翌々日が納期限になります。 参考ページ ■このページの内容に関するお問い合わせはこちらから 詳細表示

    • No:532
    • 公開日時:2016/12/11 17:30
  • 市税の証明を取得できる場所

    市税等の証明は、下記窓口で請求できます。 ・アオーレ長岡 東棟1階 証明書発行窓口 ・各支所地域振興・市民生活課 ・西サービスセンター(リバーサイド千秋内) ※東サービスセンターは令和6年12月末で廃止 ・太田コミュニティセンター ・寺泊コミュニティセンター(所得証明、納税証明のみ) た... 詳細表示

    • No:535
    • 公開日時:2025/04/01 00:00
  • 退職後に送付されてきた市民税・県民税・森林環境税の納付書

    毎月の給与から市民税・県民税・森林環境税が特別徴収(給与天引き)されていた方が、退職などにより給与の支払いを受けなくなった場合は、その翌月以降の税額を給与から徴収することができなくなるので、納税通知書(納付書)を市役所から郵送し、残りの税額をご自身で納めていただくことになります。 参考ページ ■このページの内容... 詳細表示

    • No:542
    • 公開日時:2016/12/11 17:30
  • 亡くなった方の市民税・県民税・森林環境税

    市民税・県民税・森林環境税とは、毎年1月1日現在長岡市にお住まいの方にかかる税金です。今年の1月1日は、すでにお亡くなりなので、今年度の市民税・県民税・森林環境税はかかりません。現在お支払いいただいている分が払い終えれば、お亡くなりの方の市民税・県民税・森林環境税の支払いはございません。 参考ページ ■このペー... 詳細表示

    • No:516
    • 公開日時:2016/12/11 17:30
  • アルバイトと市民税・県民税申告

    原則として、アルバイト先から市に「給与支払報告書」の提出がありますが、年末調整を行わなかった場合や給与支払報告書の提出がない場合には、本人からの申告が必要になります。また、アルバイト収入でも年間965,000円を超えると市民税・県民税・森林環境税がかかる対象となります。 なお、扶養親族がいたり、本人が障... 詳細表示

    • No:518
    • 公開日時:2019/04/01 00:00
  • 医療費控除の申告のしかた

    1 医療費控除 自分や家族が怪我や病気のために医療機関を受診し、その年1年間で一定額(10万円と総所得金額等の5%のいずれか低い金額)を超える医療費を支払ったときは、「医療費控除」を受けることができます。 2 医療費控除の特例(セルフメディケーション税制) 一定の健康... 詳細表示

    • No:528
    • 公開日時:2020/04/01 00:00
  • 市民税・県民税・森林環境税の納付方法

    市民税・県民税・森林環境税の納付方法は、給与と年金からの天引き(特別徴収)と、自分で納付書で納める(普通徴収)2通りがあります。給与の特別徴収は、1年分の市民税・県民税・森林環境税を6月から翌年5月までの毎月の給与から天引きで納めていただきます。年金の特別徴収は、1年分の市民税・県民税・森林環境税(年金分のみ)を... 詳細表示

    • No:538
    • 公開日時:2016/12/11 17:30

43件中 21 - 30 件を表示